こんにちは「えだまめくん」です。
今回は WordPress 使用を前提とした、レンタルサーバーの契約についてご説明します。
レンタルサーバーは色々な会社が運営していますが、今回わたしが選んだのは「XSERVER」。
- 安いプランでも高速で安定しているらしい
- 独自ドメインが無料のキャンペーン中だった
- 独自SSLが無料で使用できる
- WordPress が直ぐにインストール出来る
高速、安定については安心できます。
独自ドメインは他の有名ブログを見ると、大人の事情なのか別のサイトでの契約を押してますね。
わたしは特にこだわりがない(というか分からない)ので、XSERVER の無料キャンペーンへ乗ることにしました。
独自SSLについてはセキュリティー対策で重要(http// ⇒ https//と「s」が追加)。
なお、色っぽい系のサイトは出来ないらしいので、そっち方面を開設したい人は独自にあたって下さいね。
では、具体的な手順を説明して行きます。
Ⅰ お申込み方法
以下にリンクを貼っておくので、興味のある方はサイトの内容を見ながら進めて下さい。
1.まずはサイト訪問
赤枠の「お申し込み」を先ずはクリック。
「お申し込みフォーム」を選択して下さい。
はじめての方が対象ですので、「新規お申し込み10日間無料お試し」をクリック。
2.お申込みフォームの入力
必要な情報の入力を要求されますので、フォームに従い必須内容について入力して下さい。
◆サーバーID(初期ドメイン)について
後で独自ドメインを取得するため使いません。
適当な設定で良いみたいです。
◆プランについて
わたしは「X10」という一番安価なプランを選びました。
売りである安定性や高速性には特段違いはないようです。
必要事項を全て記載し、最後に間違いがないことを確認したら登録。
以下の画面になります。
3.メールの確認
登録完了の内容はメールで知らされます。
重要な情報が満載なので、メールを無くさないようにして下さいね。
Ⅱ 料金支払い方法の決定(試用期間後でもOK)
料金の支払いは試用期間で要否を判断しても構いません。
しかし、わたしの感触では「試用期間内では何もわからない」というのが本音です。
いつでも乗り換えは可能なので、評判を信じてさっさと支払い手続きをして、キャンペーンの無料ドメインをいただくことにしました。
キャンペーンは常に行っているようで(前回は初期費用半額)、無料ドメインが終了してもまた別のお得情報があるかもしれません。
1.インフォパネルへログイン
それでは、実際の手続きの説明を行います。
画面右上の「ログイン」から「インフォパネル」を選択して下さい。
以下の画面へ移ります。
左側の帯から「料金のお支払い/請求書発行」をクリック。
2.支払い方法を決める
支払い方法の選択画面へ移りました。
ちなみに、わたしが申し込んだ時点の金額は次の通りです。
初期費用と毎月の利用金額の合計が支払い金額となります。
わたしが選択した契約期間は「6ヶ月」なので、10,368円のご請求となりました。
次に支払い方法の選択ですが、クレジットカードが手っ取り早いと思います。
3.支払いの自動更新設定
クレジットカード番号を入力する画面へ移ります。
この画面で、契約の自動更新を設定出来ます。
途中で突然サーバーストップになることは無いと思いますが、わたしは自動更新を設定しておきました。
登録完了を以下のような画面で案内されます。
Ⅲ 独自ドメインの契約
ここからは「独自ドメイン(XSERVER)」の契約について説明します。
今回わたしは無料キャンペーンが適用されています。
通常は .com 使用で「1,500円/年(税抜)」のコストがかかります。
◆独自ドメインって?
ブログを開始した人のインターネット上にある住所みたいなものです。
YahooとかもURLにYahooってありますよね。
1.サーバーパネルでログイン
先ずは「サーバー契約情報」からサーバーパネルのログインをクリック。
以下の画面に切り替わるので、「ドメイン設定」をクリックして下さい。
2.独自ドメインの追加
お申し込みフォームで登録した「サーバーID(初期ドメイン)」とは違うドメインを追加します。
ご自身がこれから開設するサイトを表す大切な名前です。
良く考えて登録して下さいね。
通常の流れで登録していたら、「ドメインの取得は、「インフォパネル」の「追加のお申し込み」にて行ってください」の表示。
文面の「インフォパネル」にリンクが貼ってあるようなのでクリックしたら以下の画面が出ました。
「追加のお申し込み」をあらためてクリック!
以下の選択画面へ行きついたので「新規取得」を通常はクリック。
しかし、今回は無料キャンペーンなので、その下の「キャンペーンドメインお申し込みの方」をクリックして先へ進みます。
すると以下の画面へ。
ここでドメインを入力して完了。と、なるはずですが、ドメイン取得は早いもの勝ち。
ドメイン検索を行い、既に登録されている場合は別のドメイン名へ変更しましょう。
無事、誰も使用していないドメインとなれば、以下の通り最終の申請画面となります。
Ⅳ SSLの設定
無事にドメインを取得できたら、次はSSLの設定です。
1.サーバーパネルでログイン
独自ドメイン取得と同じ、サーバーパネルでログインして下さい。
画面が変わったら「SSL設定」をクリック。
ドメイン選択画面へ移りますので、新しく登録した追加ドメインを「選択」して下さい。
2.SSLの設定を追加
画面が変わったら「独自SSL設定の追加」タブを選択。
「独自SSL設定を追加する(確定)」をクリックして完了です。
簡単に設定出来ました。
ここまでがレンタルサーバー(XSERVER)契約の流れとなります。
次回は「WordPress」のインストール編を書きます。
最後まで読んでくれてありがとうございました。