はじめてのブログ開設。
レンタルサーバーの借り方、WordPressのダウンロードまで行いました。その中で気づいたことや悩んだことを初心者(素人)の目線で解説します。
より分かりやすい解説を意識して、皆さまの参考となる記事づくりを行います。
この後の記事で、実際に行った内容を具体的に解説を行います。
本日、ブログを開設しました。
丸一日かけて、レンタルサーバーの登録とWordPressのインストールまで完了です。
ご案内
次回より、以下の記事をアップしたいと思っています。
- レンタルサーバーの登録方法
- WordPressのインストールまで
既に有名なブロガーさんが懇切丁寧に開示している内容ですが、本当の素人が行った生の情報をお送り出来れば、ブログ開設を検討する皆様の参考になると確信しております。
レンタルサーバー開設で悩んだこと
登録手続きについては、特に困ったことはありませんでした。
唯一悩んだのは契約期間です。
長く契約するほど安くなりますが、1年間本当に続けられるか?…悩みました。
とは言え、3ヶ月では物足りないので、あいだを取って「6ヶ月」で先ずは契約。
ドメイン無料キャンペーンもあり、投資額としてはおおよそ1万円となりました。
契約したのはXSERVERです。
興味のある方はリンクを貼っておくので内容をご確認下さい。
1.まずはサイト訪問
赤枠の「お申し込み」を先ずはクリック。
・サーバー開設手続きは簡単
・契約期間はそれぞれの事情で決定すべし
WordPressは初心者には難しいことが分かった
これは私のリテラシーの問題も大きいかと…
インストールまでは特段大きな問題は無いのですが、インストール後に行うことが色々あって大変でした。専門知識? 新しい言葉? やはり今後も悩みながら進まなくてはならないなと痛感。
どうにかこうにか、現在投稿文を記述するに至っております。
但し、分からないことは未だ山積なので、週末しか暇のない身分ですが、徐々に勉強して行く所存です。
・インストールは比較的簡単
・インストール後の設定が初心者には難しい
WordPress との格闘は当面続く
次回以降、記事にできるのは WordPress のインストールまでです。
現在の実力では、そのあと必要な内容はとても書けない(理解せず設定)。
- プラグイン、各種設定項目
- 無料(有料)テーマの選定
- 選定したテーマの設定方法
- googleアナリティクス
- その他もろもろ
これら、全て未だ理解不足です。
テーマ(レイアウト素材のようなもの)については、「Cocoon」という無料素材をインストールしましたが、使い方が未だ把握出来ていません。
理解するまでは「次回以降投稿」と言ってもいつになるやら…

年を取るとなかなか進まないね…
はじめてブログ開設して分かったこと~まとめ
- サーバー開設は簡単だった
- WordPress のインストールも意外と簡単
- WordPress インストール後の設定からが難題
- WordPressとその他専門知識を得るまでの時間は個人に依存される (時間があるか? 理解が早いか?)
さて、頑張ってインストールまでの記事を早いうちに書き上げます!