インターネットの普及に合わせ、学習教材もどんどん進化している。オンライン学習教材のほとんどが学習に必要なメソッドを網羅し、更に現実(リアル)の塾や家庭教師を大幅に凌駕するコストに仕上がり、今や選択肢からは外せない存在。
その中でも最も安価に利用可能な「スタディサプリ」。そのポテンシャルはどの程度なのか?分析を試みる。
ちなみに、わたしの子どもは高校時代、安さに引かれ登録していたが、全ての良さを引き出し利用していたとは言えない状況だった。
勉強嫌いと言えばそれまでだが、計画的に使いこなすという域まで達していなかったのは残念だ。
テスト前など、自分が必要だと思う講義はつまみ食いしていたが、結局は受験前に退会した。
これは悪い例として、本気で取り組むとでれだけのメリットが出るのか知っておくことも大切である。
はっきり言って「安い」ので、登録し経験し、ダメなら退会する方が記事を読むより早いかもしれない…
【公式サイトのリンク】
スタディサプリとは
スタディサプリの理念(公式Webサイトより引用)
スタディサプリは、「経済的、地域的な理由から生まれる教育の格差をなくし、誰もが一流の教育を受けられるようにしたい。」
そんな想いから、2013年に受験サプリとして誕生しました。だから、「料金は可能な限り抑えつつ、提供する授業は最高のものを提供する。」
そんな想いで運営されています。
そしてその想いが本気だからこそ、全国トップクラスの先生を集め、塾だと1科目で月額1万円以上するような授業を全教科・全科目すべて見放題にしています。
学習習慣や考える力を身につけたい小学生や、ニガテを克服したい中学生から大学受験を目指す高校生まで学びたいという想いさえあれば、いつでもどこでも授業を何度でもうけられるよう豊富な授業を揃えています。
塾に通いたいけどお金が厳しいと諦めている人。
塾に通っているけど、全教科は厳しいと諦めている人。
学びたいという気持ちがあるのに学べない人。そんな人の為に生まれたサービスこそが、スタディサプリです。
スタディサプリの概要
◆主催
リクルートグループ
◆特徴
- 月980円(税抜)で講義動画を見放題
- 入会金、初期費用などはなし
- 講師は有名カリスマ講師と言われる方々
- スマホでもPCでも、インターネット環境があればどこでも勉強が出来る
- 難関大学、国公立、有名私立など対策が豊富
- テキストはダウンロード無料
◆学齢の網羅性
小学校4年生~大学受験
スタディサプリのデメリット
- 家庭内のインターネット環境が必要
- スマホ、タブレット、PCなどの視聴環境が必要
- テキストを印字するプリンターが必要
- テキストを購入する場合、別途費用が必要
- 月980円(税抜)は基本講座のみ視聴可能で、特別講座は別途費用が必要
- 本当に独学できるのか?子どもの個性に依存される学習教材
スタディサプリの講座バリエーション
- 小学講座
- 中学講座
- 高校講座
- 大学受験講座
スタディサプリ小学講座
スタディサプリの小学講座は4年生から。
それ以前については、「デキタス」など興味の持ち易い他の学習教材を利用することを奨める。
【公式サイト】
通信教育ならデキタス
◆特徴
先生はすべて、一流予備校・塾での豊富な指導実績あり、各教科・単元のコツを分かりやすく教えてくれます。
地元の塾へ通えば、このようなカリスマ講師に教えてもらう機会は無いでしょう。この点は非常に大きな意味がある。
しかし、本当にカリスマ講師が子どもに合っているかは分からない。
小学生レベルの場合、学習は相性が大切。
選択を間違えると、中学、高校と意義のある学習を毛嫌いし続ける結果へ繋がる可能性もあるため、塾や他の教材を色々経験させ、相性を見極めることが肝要。
つまずいたポイントを何度でも繰り返し見られるのでわからないところも無理なく理解できます。
わたしの子どもは高校講座を利用していたため、1コマの授業が非常に長く飽きていた。
小学講座は1コマ15分と、やはり他のオンライン講座よりも若干長めですが、小学生用に対策は施しているようで評価できる。
小学生時代は、無理やり数時間の学習を行わせるよりも、きちんと毎日短くとも学習を行うという「クセづけ」が非常に重要。
他のオンライン教材同様に、きちんと考えられたメソッドに仕上がっている。
「学習計画」を自分で設定できる機能もきちんと網羅。
また、学習の進捗状況について、保護者専用のメニューから確認も出来る。
これらの網羅性は今や必須なので、サポート体制は十分に整っていると判断できる。
しかし、学習計画を全ての子どもが設定できるのでしょうか?
出来ないでしょうね。
この点は、親も一緒になって考えて欲しい課題。
学習進捗のチェックに合わせ、二人三脚で策定すれば学習効果は向上するはずである。
勉強してコインを貯めると、オリジナルキャラクターの洋服を着せ替えることができたり、部屋をカスタマイズしたり、自分専用のペット「サプモン」にえさをあげて育成するなどゲーム感覚で楽しめます。
ゲーム感覚で学習を触発させるシステムは、オンライン学習では当たり前になっている。
スタディサプリでも同様に展開しているとは驚きでしたが、それだけ他社を研究し、より効果的な学習へ導く施策に貪欲であるという評価も出来る。
もっとも、面白いか面白くないかは子どもの判断でしょうが。
このキャッチコピーには注意が必要。
わたしの子どもが高校講座を受講していたときの経験ですが、正直枚数が半端ない。
高校の数学であれば、1問で1ページ使用することは当たり前で、1講座で数十枚プリントアウトすることがよくあった。
有料でテキストを購入可能だが、一冊あたり千円強の出費が加算されることを先ず理解のこと。
更に、郵送されるまで非常に時間がかかったことを記憶している。
テキストを簡単にダウンロードしプリントアウトすることは一つの売りであるが、学習の量によっては大量となり、有料テキストは高くて到着が遅い。
わたしはこの点がスタディサプリのデメリットの一つだと考える。
お子様のペースで得意な科目はどんどん先取り学習することで将来の可能性を広げることができます。
他社のオンライン学習では、学齢の制限があり、それをまたがってさかのぼり学習を行いたい場合はダブルで料金を支払う必要がある。(一部教材)
スタディサプリでは、小4から高3まで全ての範囲、学科を受講可能で、非常にリーズナブル。
さかのぼり学習は絶対必須。
分からないまま高校、大学の受験への準備を行うことは「無駄」以外の何者でもない。
塾などの対面授業では、質問がし易いと思われがちだが、実は周りの目や先生の目を気にして分からないことを恥ずかしがって聞かないのがほとんど。
オンライン学習であれば、こっそり自分だけで容易に調べられる。
この点は非常に多きなメリットである。
得意科目は学年を横断してどんどん先取り、ニガテ分野は前の学年に戻って勉強することもできます。
安さが最大の売りと誤解されやすい教材だが、実際は「先取学習」「さかのぼり学習」が容易に行えることの方がメリットは大きい。
価格を考えると、「試すことがMust」の教材。
先ずは無料で合うか合わないかを判断しよう。
スタディサプリ中学講座
基本的なサービスは小学講座と大差ないので、高校受験を意識した場合、役に立つと思われる内容をフォーカスしよう。
繰り返し、何度でも一流講師の授業が視聴できる。
これ以上のメリットは何もない。
問題は子どものやる気(個性)が合致しているか否かだけである。
スタディサプリも安心の「教科書対応」。
自分の学校の進捗に合わせて学習が可能なことは、毎日の学習や定期テスト対策に最適であることを証明している。
校内テストで良い点数を出せれば、自然と内申点も良化し高校受験に有利となることは言うまでもない。
更に毎日の学習で受験本番で十分な点数を上げる下地を作り、受験対策講座で完璧な学力を完成させればもう鬼に金棒だ。
各都道府県のトップクラスの進学校へ行くための校内順位を理解しよう。
先ずはその順位を目指し活用するだけで良い。
学校のテストで出題される項目など大体決まっているのだ。
季節ごとに開催される「応用講座」で抜け漏れをなくす。
総復習という観念も持った子どもは、受験で失敗する要素は何もない。
47都道府県に対応。
これは凄いことだと思う。
過去5年間の問題傾向を分析し、その内容に沿って5教科の苦手問題を克服するのだ。
スタディサプリ高校講座
高校受験、即ち中学校の学習までなら努力次第でどうにでもなる。いや、どうにかしないと先が無いと思った方がいい。
大学受験を前提とした高校の授業は、進度も難度も中学時代とは比べものにならない。
ここを甘く見ると、わたしの子どものように浪人するはめになる。
【高校講座、大学受験スタディサプリ公式】
受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
「合格特訓コース」を選択しよう
スタディサプリの売りは、全教科、全学年視聴し放題で「月980円(税抜)」という安さ。
しかし、「行く価値のある大学」を目指す諸氏については、より完璧を目指して欲しい。
そこで「合格特訓コース」という選択。
合格特訓コースはいきなり高額だ。
月間9,800円(税抜)と一気に10倍となるが、冷静に考えると予備校へ行くよりは遥かに安い。
しかし、高くなることは間違いないので、本当にメリットがあるのか考察する。
あなたに合った効果的な勉強方法を直接指導してもらえる!コーチは全員が東京大学、京都大学、早稲田大学、慶應義塾大学、一橋大学、東京工業大学のいずれかの大学に在籍する現役大学生です。学力はもちろんのこと、コミュニケーション能力や洞察力といった指導する上で欠かせない能力に厳しい基準を設け、それらをすべてクリアした大学生のみを採用しています。
予備校なら講座ごとにお金がかかる授業も、追加料金一切なしで小4~高3、さらには志望校対策講座まで再確認可能。
「さかのぼり学習」の重要性は何度も書いている。
大学受験を目指す生徒で、英語が苦手な場合、その理由の多くが中学校での学習理解度が不十分であったためである。
しかし、大学受験を前提とした学校へ進学していることにより、変なプライドが介在し、より難しい参考書へ移行し、更に泥沼にハマるのが定番。
中学の基礎に抜け漏れがあるのに、更に難しい参考書を学習しても理解できるはずはなく、学習した時間を満足の指標として、単に無駄な時間を過ごしただけなのだ。
中学校の英語全てを再確認しても、1~2日で十分なはず。
誰も周りにはいないので、堂々と中学校英語の復習を行いましょう。
9,800円(税抜)の価値が理解頂けたでしょうか?
受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
更に完璧を目指すなら「スタディサプリLIVE」
予備校へ行った経験のある人なら分かると思いますが、予備校は基本料金の他、夏季や冬季に受験対策の集中講座を別料金で実施する。
参加する科目数にもよるが、費用は10万円前後から数十万円になる。
スタディサプリLIVEとは、このシステムと同じ集中講座を指す。通常の授業と大きく相違する点は、ライブで授業が行われること。また、講師にチャットで直接質問することも可能。
- 1講座だけ受講可能=9,800円(税抜)
- LIVE講習 受け放題セット=39,800円(税抜)
この価格は秋季や冬季など約3ケ月、期間限定の講座費用。
もちろん予備校の講座と比較しても安いことには変わりない。
公式Webでは、予備校12万円と想定比較している。
スタディサプリは結局どれだけコスパが良いのか
スタディサプリのシステムが合う子どもなら、教育費用を大幅に圧縮できることがここまでで理解できたと思う。
しかし、どの学習教材にも言えることだが、元々何にも興味を持たない子どもや、残念ながら将来を見据えることが乏しい親子については何をやっても無駄である。
わたしが紹介する内容は、「行く価値のある大学」を目指す意味を理解出来る相手へのメッセージであり、紹介する学習教材は、誰が使っても成績が上がる魔法の教材ではありません。
その点を再認識願いたい。
さて、スタディサプリのコスパについてですが、「ものすごく高い」という結論。
先ず、圧倒的にコストが安い。
内容については、塾のように決められた授業を受ければ良いというわけには行かないが、同じレベル以上の授業データは必ず有している。
即ち、勉強の意味を理解出来る子どもであれば、これ以上のコスパは望めないでしょう。
率先して勉強を行わない子どもは、仕方がないので「家庭教師」や「塾/予備校」へ大きなお金を支払ってでも強制的に通わせるしかないのです。
最後に、公式Webに載っている各学年の講座コストを紹介する。
この金額を見れば「とりあえず試すか」という気持ちになるのは、わたしだけでは無いと思う。
スタディサプリ受講料金のおさらい
◆小学校・中学校・高校 基本的には980円(税抜)
スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
◆高校生は「合格特訓コース」を行おう
受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。
◆大学受験に向けて取りこぼしを無くすために「スタディサプリLIVE」
大学受験までのコスト比較
学習塾 | スタディサプリ | 差 | |
小学校 | 1,170,468 | 35,280 | -1,135,188 |
中学校 | 1,170,468 | 35,280 | -1,135,188 |
高校 | 1,170,468 | 352,800 | -817,668 |
特別講座 | 240,000 | 79,600 | -160,400 |
合計 | 3,751,404 | 502,960 | -3,248,444 |
※1 学習塾のコストは小学講座、中学講座で比較されていた「32,513円/月」で算定
※2 スタディサプリのコストは消費税を考慮していない
※3 特別講座は2回参加を想定
本当にスタディサプリだけで済めば、もっと大きな差が生まれるはず。
一番効率的な使い方は、弱点を塾や予備校で俯瞰して、その他教科をスタディサプリで満遍なく行うこと。実際にそのような使い方をしている人は多い。
何れにしても、子どもに合うか合わないかを判別するために、直ぐにでも登録すべきである。
【公式サイトのリンク】