高卒でも大手企業への就職は、好景気であればかなり順調です。
大手企業へ就職できた「高卒の就職成功者」はいったいどれくらい稼げるのか?
今回は、高卒だが就職に成功した人の年収と生涯所得を具体的な数値からひも解いて行きます。
Fラン大学卒業者や高校中退者から見れば「驚き」の結果である。
データの前提は次の通り。
CHECK‼︎
- 一部上場の一般的な製造業を仮定
- グラフデータには「残業代」は含めない
- 60歳定年とし、60歳時点で退職金を生涯所得に加算
では、どのような結果になったのでしょうか?
高卒の年収推移と生涯所得
※左の数字は年収、右の数字は生涯所得 単位:万円
年収の考察
年収は30歳までは400百万円以下。
40歳手前で500万円へ手が届く。
働き盛りの45歳付近から50歳で、ようやく年収600万円の大台へ乗る。
簡単に解説すればこんな感じですが、実際は残業ゼロなんてことは無いでしょうから、この数値より年収は多いはず。
おそらく、毎月20時間程度の残業を行い、その手当が出ると
- 20歳台でプラス36万円~40万円/年
- 30歳台でプラス40万円~50万円/年
- 40歳台でプラス50万円~60万円/年
- 50歳台でプラス60万円/年
キチガイみたいに人使いが荒ければ、40時間で上記の倍、60時間で3倍となる。
最終的な年収は、残業に大きく影響されますが、ピークで700万円~800万円まで行く可能性があります。
生涯所得の考察
グラフでは分かり難いですが、実際の数値は次の通りです。
- 年収の累積=21,000万円(2億1千万円)
- 退職金加算=2,000万円(2千万円)
合計で「約23,000万円(2億3千万円)」で終結という算定結果。
ここに、「年収の考察」で記載した「残業手当」が入ります(グラフには含んでいません)。
恐らく、一般的な高卒社員の場合、大手企業であれば一生組合員なので、定年まで残業手当がつくはず。
20時間/月の残業を生涯続けたとしたら、概算で2,000万円前後、生涯所得の加算となる(その他「手当」は割愛)。
最終的な生涯所得予想は 約25,000万円(2億5千万円)。
高卒の就職成功者は勝ち組か?
学歴の違いによる差は後ほど書きます。
まずここで考えなくてはいけないのは、「非正規社員」との違い。
非正規で雇用される場合は、福利厚生や基本的な給与の差が発生。
また、年金にも大きく影響。
現役時代の収入がもらえる金額を左右することも知っておくべきである。
非正規社員の生涯所得
正直自前のデータが無いので、色々なサイトを調べてみた。
その結果、生涯非正規で働いた場合、生涯所得は10,000百万円(1億円)にも満たないケースもあるようです。
高卒の就職勝ち組と比較すると、なんと半分以下となる。
この差はどこまで影響するのか?
当然、結婚のこと、子どもの教育のこと、老後のこと、全てが中途半端になるかもしれない。
忘れてはいけないのは、住宅手当の存在です。
大手企業は多種多様な手当てが出ます。
しかし、非正規社員にはそれがありませんので、実はもっと大きな差がつきます。
負の連鎖?
よく、ヤンキー(死語?)の親は昔ヤンキーだったってことありますよね?
- 金持ちは遺伝する?
- 貧乏も遺伝する?
一概には言えませんが、メンタル的にそうなっても仕方ありません。
親は育った環境から、自分の価値観や経験を子どもに「態度」で示す。
例えばテーブルマナー。
その環境を何度も経験しなくては身につかない。
また、親が箸の持ち方や食べる姿勢、食べ方をいちいち注意してあげなくては、元々知らないことを知るはずがないのです。
そういう環境で育ってこなければ、その子が親になったときに何も教えてあげられない。
それどころか、まったく違ったことを習慣にしてしまう。
社会に出て、他人に指摘されても「開き直る」人もいます。
高卒の就職成功者は勝ち組です
上記グラフと同等の収入で、地方に住んでいる人は少なくとも「勝ち組」。
残念ながら、都心での生活はかかるコストが違うので、価値観は変わってくる。
しかし、地方では教育費も含め、衣食住が安くすむことがほとんど。
また、安くすむ分、企業が少ない分、他者と比較して裕福感が大きいはず。
そこで誰しも考えるのが
自分は高卒だから、子どもには良い教育を受けさせたい。
良い連鎖の始まりはじまり…。
もし、勉強嫌いならこの記事を参考にして下さい。