決定版|オールレザー(革)登山靴のメンテナンス方法|導入編

本記事の一部リンクには広告が含まれています。
leather-boots-maint02-IC

革の登山靴(オールレザー)を購入する前に「知識の整理」と「メンテナンス用品」の準備はお済ですよね?

まだの方は、こちらの記事からお読み下さい。

革の登山靴は適切なメンテナンスを行えば、寿命が大きく変わり、また、性能も向上します。

ここでは、新品の革製登山靴を丈夫にする方法を解説します。

もちろん、既に使い古した登山靴の再生にも応用出来ますので、是非一度試して下さい。

なお、新品を対象とした解説なので「洗浄工程」は省いています。

古い登山靴の再生を行う際には、事前に適切な洗浄処理を行ってから施工を開始して下さい。

Sponsored Link
Click to Contents!!

新品の「革の登山靴」
メンテナンス心得

Let's_start_climbing073

新品の革製(オールレザー)登山靴にワックスの塗り重ねが良いことは既出の通りです。

でも、以下の「本当に知りたい情報」は結構見当たりません。

  • 何回塗り重ねれば良いのか?
  • 塗り重ね工程ごとにやり方が違うのか?

メンテナンス方法の疑問はこの記事で解決します!

ワックスの塗り重ね回数

山行まで時間があれば何度でも。

と言いたいところですが、ベストは「3回」

もちろん、4回くらい行っても構いませんが、それ以上行えばワックス分が過剰となり、皮が柔らかくなり過ぎて足首の保持に影響が出る可能性もあります。

私の経験から、新品は「手間」的にも「機能」的にも3回が丁度良い回数なのです。

ワックスの乾燥時間

次の塗り重ねまでにどれだけ乾燥させるのかが気になるところ。

これは当たり前に考えて「環境に左右」されます

直射日光や湿気の多い場所はダメ!

風通しの良い日陰に置きます。

  • 夏場なら24~48時間で十分
  • 冬場は72時間以上置いて下さい

故に、3回塗りなら山行デビューまで最短で、夏場6日、冬場13日ぐらいは考えておきましょう。

革の登山靴
メンテナンス前(新品)の状況

新品ですが、結構ガサガサしているのが分ります。

IMG_6399
IMG_6404
IMG_6406

新品の「革の登山靴」への
ワックス処理手順

さあ、ここから具体的な処理手順を解説します。

ここで解説している内容は、新品の登山靴を対象にしていますが、傷んだ古い登山靴の再生にも応用出来ますので是非試してみて下さい。

手順(1回目)

用意するもの革製(オールレザー)ワックス手順

IMG_6407
用意するもの‼︎
  • バケツ、スポンジ
  • Collonil(コロニル)レザージェル
  • Collonil(コロニル)ヌバック+テキスタイルボトル
  • Collonil(コロニル)アクティブ レザーワックス
  • 馬毛ブラシ、硬いブラシ
  • 拭き布、磨き布
[コロニル] 馬毛ブラシ ブラウン 17cmx5.4cmx4.5cm
Collonil(コロニル)

水洗い(水分を吸収させる)革製(オールレザー)ワックス手順

適当に水を準備し、スポンジに水を含ませましょう。

IMG_6409

水を含んだスポンジで新品登山靴の革面を軽く擦ります。

簡単な汚れを拭うイメージで、全体に水を浸透させます(オイルドレザーの場合は水を弾くので根気よく)。

水分が無いと(特に古い靴)、ジェルやワックスが伸びません

IMG_6410

 

防水下地処理革製(オールレザー)ワックス手順

革全体が水を含みしっとりしてきたら、「Collonil(コロニル)レザージェル」を2押し程度手に取り、大雑把に靴一周に塗り込みます。

写真の様に、左右側面へワンプッシュづつ付けてもOK。

IMG_6411

馬毛ブラシでジェルを靴全体に伸ばします。

水に濡れていれば簡単に伸ばせるので、靴全体に行き渡っているかに注力し、下の写真の様に水気が無くなるまでブラッシング作業を続けます。

IMG_6412

こんな感じにジェルは吸収されてしまいます。

IMG_6413

防水下地処理と革の剛性維持革製(オールレザー)ワックス手順

次に「Collonil(コロニル)ヌバック+テキスタイルボトル」を塗り込み。

先端がスポンジになっているため、靴に先端を押し込めばローションが出ます。

ローションを靴全体に塗り込みますが、金具横などの届き難い場所は、指で伸ばすように塗り込んで行くのがコツ。

IMG_6414

革に栄養を与え油分の定着で
更に防水効果を高める革製(オールレザー)ワックス手順

ローションを全体に塗り込んだ後は、「Collonil(コロニル)アクティブ レザーワックス」を3cm程度分を靴へ塗り込みます。

馬毛ブラシを使い、根気よく靴全体へ行き渡らせましょう。

金具横などは指で伸ばします。

注意点としては付け過ぎないことですが、1回目なので隙間などは補充しつつ塗って、後で余分なワックス分を拭き取れば大丈夫。

IMG_6415

「Collonil(コロニル)アクティブ レザーワックス」は寒い場所だと固まってしまいます。寒い時期に施工する際は事前に温めておくことをおすすめします(施工した経験から)

ワックスの定着と塗り残しを無くす革製(オールレザー)ワックス手順

全体にワックスが行き届いたら、手のひらの温度でワックスを革の中へ浸透させる気持ちで、全体にワックスを刷り込んで行きます。

冬場は特に伸びが悪く浸透性も落ちるため、なるべく温かい場所を選んで施工するか、手のひらを当てる時間を長くするのがコツ

この作業とブラッシングを交互に3回くらい繰り返します。

左側が1回目の施工が終了した靴。右側は施工前。

IMG_6416

 

余分なワックス成分を拭き取る革製(オールレザー)ワックス手順

最後に、拭き取り用に準備した布で靴全体の余分なワックス分を丁寧に拭き取り、軽くブラッシングを行って1回目は終了です。

風通しの良い日陰に靴を保管しましょう。

IMG_6417

 

ワックスが定着した後に再度ブラッシングを行う革製(オールレザー)ワックス手順

翌日(冬場は2~3日後)に硬い方のブラシを使いブラッシングを行い、余分なワックス成分を落とすと共に、磨き用の布で軽く磨きをかけます。

手順(2回目)

用意するもの革製(オールレザー)ワックス手順

IMG_6418
用意するもの‼︎
  • Collonil(コロニル)ヌバック+テキスタイルボトル
  • Collonil(コロニル)アクティブ レザーワックス
  • 馬毛ブラシ、硬いブラシ
  • 拭き布、磨き布
[コロニル] 馬毛ブラシ ブラウン 17cmx5.4cmx4.5cm
Collonil(コロニル)

作業前は必ずブラッシング革製(オールレザー)ワックス手順

靴全体のホコリと余分なワックス成分を落とすために、軽くブラッシングを行います。

防水下地処理と革の剛性維持
(重ね塗り2回目)革製(オールレザー)ワックス手順

1回目の手順同様に「Collonil(コロニル)ヌバック+テキスタイルボトル」を塗り込みます。

金具横などの届き難い場所は、指で伸ばすように塗り込んで行きましょう。

IMG_6420
IMG_6422

革に栄養を与え油分の定着で
更に防水効果を高める(重ね塗り2回目)革製(オールレザー)ワックス手順

次に1回目の手順同様に「Collonil(コロニル)アクティブ レザーワックス」を塗ります。

付け過ぎないよう注意し、馬毛ブラシで根気よく靴全体へ行き渡らせる意識が大事。

金具横などは指で伸ばします。

IMG_6421

ワックスの定着と塗り残しを無くす革製(オールレザー)ワックス手順

手のひらで革を擦るようにワックスを浸透させた後にブラッシングという工程を数回繰り返します(回数は納得行くまで)。

IMG_6423

余分なワックス成分を拭き取る革製(オールレザー)ワックス手順

最後に、拭き取り用に準備した布で靴全体の余分なワックス分を丁寧に拭き取り、軽くブラッシングを行って2回目は終了です。

風通しの良い日陰に靴を保管しましょう。

IMG_6426

ワックスが定着した後に再度ブラッシングを行う
(磨き効果が出始める)革製(オールレザー)ワックス手順

翌日(冬場は2~3日後)に硬い方のブラシを使いブラッシングを行い、余分なワックス成分を落とすと共に、軽く磨きをかけます。

2回目が終了しているので、パンストなどで仕上げれば少しだけ輝いてきますよ。

(「Collonil(コロニル) 防水クリーム ナノ クリーム」施工後の方が輝くのでご安心を)

手順(3回目)最終工程

3回以上塗り重ねを行いたい人は、2回目の工程を繰り返して下さい。

用意するもの革製(オールレザー)ワックス手順

IMG_6428
用意するもの‼︎
  • Collonil(コロニル)ヌバック+テキスタイルボトル
  • Collonil(コロニル)アクティブ レザーワックス
  • Collonil(コロニル) 防水クリーム ナノ クリーム
  • 馬毛ブラシ、硬いブラシ
  • 拭き布、磨き布
[コロニル] 馬毛ブラシ ブラウン 17cmx5.4cmx4.5cm
Collonil(コロニル)

作業前は必ずブラッシング革製(オールレザー)ワックス手順

靴全体のホコリと余分なワックス成分を落とすために、軽くブラッシングを行います。

防水下地処理と革の剛性維持
(重ね塗り3回目)革製(オールレザー)ワックス手順

2回目の手順同様に「Collonil(コロニル)ヌバック+テキスタイルボトル」を塗り込みます。

金具横などの届き難い場所は、指で伸ばすように塗り込んで行く。

革に栄養を与え油分の定着で
更に防水効果を高める(重ね塗り3回目)革製(オールレザー)ワックス手順

次に2回目の手順同様に「Collonil(コロニル)アクティブ レザーワックス」を塗る。

付け過ぎないよう注意し、馬毛ブラシで根気よく靴全体へ行き渡らせます。

金具横などは指で伸ばして下さい。

ワックスの定着と塗り残しを無くす革製(オールレザー)ワックス手順

そして手のひらで革を擦るようにワックスを浸透させた後にブラッシングという工程を数回繰り返します(回数は納得行くまで)。

軽く全体の余分なワックス分を拭き取ります。

防水効果を完璧にする最終工程を施す革製(オールレザー)ワックス手順

最終工程で重要になるのが「Collonil(コロニル) 防水クリーム ナノ クリーム」の施工

工程はワックスを塗り込み時と同様に、2~3cm程度を靴全体に付け、馬毛ブラシで全体に行き渡らせます。

根気よく、塗り残しが出ないように手寧にブラッシングを行いましょう。

余分なワックス成分を拭き取る革製(オールレザー)ワックス手順

最後に、拭き取り用に準備した布で靴全体を拭き、軽くブラッシングを行って風通しの良い日陰に靴を保管しましょう。

写真は3回目終了時点です(磨き込みは行っていません)。

IMG_6430
IMG_6433

ワックスが定着した後に再度ブラッシングを行い
最終の磨きを実施する革製(オールレザー)ワックス手順

翌日(冬場は2~3日後)に硬い方のブラシを使いブラッシングを行います。

ブラッシングを続ければ続けるほど表面が輝いてくるのが分かるはず。

更に輝きが欲しい人は、パンストなどでゴシゴシすればツルツルに輝いてきます。

(やり過ぎも下品なのでほどほどに・・・)

IMG_6434
IMG_6435
IMG_6437

以上、満足行く輝きまで行ったら最終工程の3回目が終了です。

靴に紐を通し、次の山行まで型崩れしないように風通しの良い場所に保管しましょう。

革の登山靴3回塗りのまとめ

新品のワックス施工前と、3回の重ね塗りを行い磨きをかけた後を比較しました。

オイルドヌバックは元々油分が含まれるため、比較的変化は出難いのですが、それでも見た目は大きく変わっています。

IMG_6399

施工前(新品)

ザラザラですね。

IMG_6435

施工後

ピカピカです。

好みの問題云々もありますが、高い買い物なので出来るだけ長持ちさせたいのが庶民の願い。

変化した風合いを「好み」と思い込めば特に問題ありません(笑)。

丈夫になり、更に機能(防水性)も向上するのだから選択肢はこれしか無いのです。

なお、山行から帰宅後のメンテナンス方法については、別記事で解説しますのでそちらもお読み下さい。

皆さまの参考となれば幸いです。

革の登山靴メンテナンス方法〜次回は

登山の後、革の登山靴のメンテナンス方法を解説しています

準備編を見逃した方はこちらから!

Sponsored Link
leather-boots-maint02-IC

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Click to Contents!!