2019年– date –
-
テレビのサイズは【3つの基礎知識】で決める!液晶・有機ELどっちもおすすめです♪
新しい液晶・有機ELテレビを検討している皆さんは、テレビのサイズ選びに悩んだ経験をお持ちでしょう。 もちろん、今よりも大きいテレビを買いたいというのが本音でしょうが、部屋の広さに対してアンバランスなサイズでは見難いのでは? 地デジ放送が開始... -
【失敗しない現物確認方法】テレビの選び方に関するおすすめ情報
「【失敗しない機種の選び方】テレビの選び方に関するおすすめ情報」で機種を絞りこんだら、次はいよいよ現物確認です。ビジネスの世界でも「三現主義」、現場・現物・現状の確認が重要なことは常識。更にここでは「比較」も含めて、絞り込んだ液晶・有機E... -
液晶・有機ELテレビの購入機種を絞り込む【事前調査】の基礎知識
液晶・有機ELテレビおすすめの選び方の基本概念について、以下の記事で解説致しました。 液晶・有機ELテレビを購入する検討段階では、価格、寿命も大事ですが、先ずは比較準備を行うために「自分が必要とする機種」の絞り込みを行わなければなりません。基... -
基礎知識!【3つの失敗例】から学ぶ液晶・有機ELテレビおすすめの選び方
テレビの買換え周期って、人によって当然違いますよね?大まかに考えると、故障するまで頑張る人、10年など周期を考えて定期的に買換える人、新しい技術が出たら買換える人など。新しい技術ごとに買換えを行う人は、ごく少数であることは容易に想像できま... -
有機ELテレビは無くなる?|マイクロLEDでゲームチェンジの予兆!
有機EL(OLED)のデメリットを知っても、欲しい人は買います。ちょっと古いですが、Panasonicの革新的機種「GZ2000シリーズ」は発売当時想定を上回る売上で、公式サイトにはお詫びのコメントまで出ました。2019年7月19日に発売されたPanasonic最高峰のテレ... -
Reliveの3D軌跡画像をブログや活動サイトにアップして皆に見てもらおう♪
Reliveの紹介と活用方法を解説したシリーズの最終回。 Reliveの3D画像をYouTubeのシステムを利用し、Reliveの最後に流れる広告シーンをカットする方法を中心に解説します。 また、自身のブログやYAMAP、ヤマレコなどの活動サイトへアップする方法について... -
ReliveのデータをYouTubeへ投稿する方法を解説します♪
Reliveとはアクティビティの軌跡を3D化して、あたかもマラソンのコース紹介みたいに楽しめちゃうアプリです。 でも、作成した動画はReliveでしか見れないのも悲しいですね。 そこで、ここではReliveで作成した動画をYouTubeへ投稿し、公開するまでの詳細を... -
3D冒険軌跡アプリ「Relive」のデータを「mp4」化する方法
自分の登った山やマラソンの実績を3D動画化するアプリ「Relive」。これまでの解説でデータをRelive化するまでは成功したと思います。 でも、そのままではReliveのアプリでしかその動画は見れませんよね? mp4化して、自分のパソコンへ取込めばアプリを介さ... -
過去のデータを「Relive」化する方法|無料版でOKです♪
「Relive」の内容や楽しさについては既にご紹介致した通りです。 しかし、PCサイトの不親切さや使用方法の不明瞭さが影響し、使用を開始するには少しハードルが高いというのが事実でしょう。 特にパソコン初心者やスマートフォンを使い慣れていない方々に... -
3D軌跡「Relive」の会員登録で注意すべきことをまとめました♪
「Relive」について基本的な内容は以下の記事でまとめていますので、まだこのアプリをよく知らない人は先ずお読み下さい。 基本的な内容を解説した際、公式サイトが分かり難いことを何度も触れていますが、上手に利用すれば無料版でも結構満足の行く使い方... -
自分の冒険軌跡が簡単に3D化出来る「Relive」ってアプリを知ってる?
登山、マラソン、トレイルランニング、ロードバイク。 これらのスポーツを行っている人は、スマホのGPSアプリで自分の軌跡とトレーニング時間のログを取ることが当たり前の時代になっています。 願わくば、2Dの軌跡だけではなく、実際に行動した場所をマラ... -
乗鞍本宮|乗鞍岳に登山しないと授かれない御朱印を解説
授かるのが困難な御朱印シリーズ(いつからシリーズになったんだ?)。 今回は「乗鞍岳」という、3000m級の日本百名山へ登頂しないと授かれない御朱印を紹介致します。 でも安心して下さい。 「乗鞍岳」へ登らなくても御朱印は授かれるのです。 そのカラ... -
Peak Design ピークデザインのSlideストラップはキャプチャーと同時購入がおススメ!
カメラは首からぶら下げるもの?いいえ、今はもっと安定して持ち運べる「斜めがけ」が良いですよ。でも、普通に「斜めがけ」していると、やっぱりカメラは不安定に揺れてしまいます。ストラップがある程度長くないと、カメラを構えることも出来ませんから... -
Peak Design ピークデザインのキャプチャーって実際どうなの?
最近、人の多い人気の山を登ると、山頂で写真撮影をお願いされることが多いのです(笑)。そして決まってその後に聞かれるのが「あなたが使ってる、そのカメラを吊るす道具ってどこで売ってるの?」という質問。登山の際には両手が使えるようにする目的と... -
コスパ最高!新しいハイセンス 50E6800 4Kチューナー内蔵液晶テレビを50A6800と比較
家電メーカーの4Kチューナー内蔵テレビで、50型以上となれば20万円前後の価格帯となります。これら日本の家電メーカーに殴り込みをかけ、半額以上の価格で勝負しながら確かな評価を得ているHisense 50A6800(ハイセンス)が早くもリニューアル!新製品にも... -
Amazon Fire TV Stick 4K を購入した理由と選び方って?元から入ってるプライムビデオとの違いもを解説!
今やテレビのスマート化は進み、VOD(Video On Demand)という動画配信サービスが最初から入っているのが当たり前の時代。もちろん、テレビブランドによってその中身は多少違うものの、Amazonプライムビデオ(Amazon Prime video)を筆頭に、メジャーどこ... -
決定版|オールレザー(革)登山靴のメンテナンス方法|維持編
新品で買った革の登山靴(オールレザー)や、古くなった登山靴にワックスを施しても、山へ行けば嫌でも汚れるし傷も付きます。もちろんそれを想定してのワックス加工でしたが、せっかく磨いたピカピカの登山靴が汚れるのはやっぱり悲しい。でも大丈夫です... -
決定版|オールレザー(革)登山靴のメンテナンス方法|導入編
革の登山靴(オールレザー)を購入する前に「知識の整理」と「メンテナンス用品」の準備はお済ですよね?まだの方は、こちらの記事からお読み下さい。 革の登山靴は適切なメンテナンスを行えば、寿命が大きく変わり、また、性能も向上します。ここでは、新... -
決定版|オールレザー(革)登山靴のメンテナンス方法|準備編
登山靴の種類は登山スタイルや価格によって多種多様です。しかし、その中でも皆さん一度は憧れるのが「革製(オールレザー)の登山靴」でしょう。革製(オールレザー)の登山靴ってカッコいいけどメンテナンスとか面倒じゃない?って、思う方も多く、ネッ... -
東芝レグザ 4K液晶テレビZ730XとZ720Xのスペックを比較してみた~おすすめは?
東芝REGZA Z720Xを購入して半年を過ぎた頃、まさかこれ程早く新製品のZ730Xが発売されるとは思いませんでした(泣)。Z720Xの液晶問題にメーカー側が急いだのか?はたまた最初から仕組まれたいたのかは分かりませんが、 気になるのは仕様に大きな差が生じ... -
登山の心構え!|登山では100%安全な場所は無い。だからこそ謙虚で真摯な態度を思い出してから山へ向かおう
登山を行うメリットは既に多くの方が理解出来たと思います。 登山をスポーツと捉えた場合、その多様性は万人の力量に合う選択肢を無限化しますが、注意しなくてはいけないのは「決して無理をしない」ということです。 登山家の最高名誉であるピオネドール... -
ウォーキングは痩せない!|登山は消費カロリーが大きくダイエットに最適だからこそ自分の体力を知ることが大事
ウォーキングの強度ってどれくらいなのでしょうか?ダイエットの目的でウォーキングを行う際は、軽く汗をかく程度の速さで30分以上は歩くことが必要だと言いますよね。果たして「その程度の運動強度」でどれだけの効果があるのか…。知りたいと思いませんか... -
登山のススメ!|登山は痩せるだけじゃない!脳や精神力を健康に保つ効果が高いって知ってる?
あなたは、 会社のメタボ検診に引っ掛かっていませんか?仕事を引退して家でゴロゴロしていませんか?食事を抑えた無理なダイエットを続けてリバウンドばかりしていませんか?もしかして心が落ち込んでいませんか… そんな人は一度山へ登ることをおススメし... -
七面山 敬慎院|登山しないと授かれない御朱印(御首題)を解説
御朱印を巡る旅、楽しいですよね。車でスイーっと訪れて、心が洗われるような木々に囲まれた境内を散策しつつ御朱印を授かる。運動不足の方にとっては、数十段の階段でも息つき、苦労して授かった御朱印は感無量でしょうが、残念ながらその御朱印は誰でも... -
諏訪大社上社前宮 諏訪大社御朱印4社巡りで最も重要で神聖な場所
日本で最古の神社の一つと言われている、信濃国一之宮『諏訪大社』。 全国で25,000社ある「諏訪神社」の総本社である。 お伊勢参りに引き続き、今回も4社巡りで5の御朱印を1日で授かる旅を実行しましました! 3社目は『諏訪大社 上社前宮(かみしゃまえみ... -
一眼検討中の人必見!ミラーレス一眼は必ず選択肢に入れるべきだ!
ブログの表現を上げるため、写真の質を良くするためにカメラを購入する検討段階の3回目(最終回)です。「ハイスペックデジカメが欲しいけど選び方が分からない!」。そんな方の参考になるよう記事をまとめています。調査するには膨大な時間がかかります。...