3回にわたってパナソニックビエラ 4K液晶テレビ HX900のスペックを評価しました。
「4K液晶テレビ パナソニックビエラ HX900 ①セールスポイントの評価」
「4K液晶テレビ パナソニックビエラ HX900 ②最適な視聴環境を整える」
「4K液晶テレビ パナソニックビエラ HX900 ③機能はおすすめ評価できるか?」
最終回の今回は、総合評価と合わせ「買い時」と「目標価格」を解説致します。
位置づけはPanasonic 液晶 VIERA のハイエンド機ですが、内実は「プレミアム機」ということが今までの経緯で理解できました。
注目されるのは「プレミアム要素」が価格にどれだけ影響するのか。
自社工場で組立られる独自設計の「プレミアム液晶ディスプレイ」と「イネーブルドスピーカー」。
更に、転倒防止対策や首振り機能が付いた卓上スタンドの採用。
これらが市場価格としてどう反映されるかが大きなカギとなりそうです。
なお、デザインについては好みが分かれるところでしょう。
他社のハイエンド液晶テレビと比較して、機能に見合う妥当な価格なのか?
価格推移を踏まえて、パナソニック液晶ビエラ HX900の方向を探りに行きましょう!
4K液晶テレビ パナソニックビエラ HX900の総合評価と最適な購入者像

皆さん、ここまでお付き合い頂きありがとうございます。最後にHX900の総合評価と良い点、イマイチの点についてご意見下さい。最適な購入者像に関するお考えも聞かせて頂けると助かります。
評価項目 | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|
セールスポイント | 3.3 | 3.0 | 3.0 |
視聴環境・設置 | 3.3 | 3.5 | 3.5 |
機能 | 3.5 | 3.3 | 3.0 |
省エネ性能 | 3.0 | 4.5 | 4.5 |
パネル寿命 | 5.0 | 4.0 | 4.0 |
価格 | 3.0 | 3.5 | 3.0 |
総合評価 | |||
買い時 | 液晶は買わない | 様子見 | 様子見 |
パナソニックビエラHX900 こだわり派の評価
- ハイエンド機が買えない人
- 映像と音質に最高までは求めない人

相変わらず液晶テレビについてはコメントに棘がありますね…。
とは言え、セカンド機としては内容が充実していることが分かります…か?
パナソニックビエラHX900 リーズナブル派の評価
- ハイエンド機に魅力を感じられない人
- パナソニックビエラブランドが好きな人

コスパの良さは価格次第なので、評価には暫く時間がかかりそうです。
パナソニックビエラHX900 コスト重視派の評価
- そこそこ画質の良いIPS液晶が欲しい人
- 予算を節約したい人

そこそこ画質が良いとは失礼な(笑)。十分良い画質ですよ。ただ、コスパが良いとは発売当初では言い切れませんね。
4K液晶テレビ パナソニックビエラ HX900の買い時は?
液晶テレビの買い替えを検討する上で、最も気になるのがサイズ別の価格とその買い時でしょう。
ここでは、前機種の価格推移を重ね合わせ、現行のパナソニックビエラ 4K液晶テレビ HX900 の買い時を明確にして行きます。
パナソニックビエラ HX900「55型」の価格推移と買い時
※価格推移グラフは価格が安定する2021年2月以降にアップ予定

HX900の55型は2020年10月発売なので、早くても初値翌月の安値が判明する12月以降にグラフをアップ致します。

発売当月の価格って、安値でも158千円前後でとっても割高だわ。まだ買っちゃダメね。

他社のハイエンド機並みの価格だね。

新製品の電化製品はホント割高ですね。
では、65型も見てみましょう。
パナソニックビエラ HX900「65型」の価格推移と買い時
※価格推移グラフは価格が安定する2021年2月以降にアップ予定

65型も55型同様に2020年10月発売なのでもう暫くお待ち下さい。

欲しければ高くても買うのだ。

65型は225千円前後ね。発売が3ヶ月早い75型は2~3万円高いだけだから、75型買う人が多いかもね。

そんなに価格差が無いんですか?やっぱりテレビは少し待って買うべきですね。
では、その75型がどんな状況かを見てみましょう。
パナソニックビエラ HX900「75型」の価格推移と買い時


今期バリエーションを一新させたパナソニック液晶ビエラ。前モデルに75型が無いため、同じクラスで前モデルのソニー液晶ブラビアX8550Gの推移と比較しました。今期モデルのブラビアX8550Hには75型が無いため何とも言えませんが、このグラフだけだと割安な感じがしますね。

難しいわよね、このサイズは。まだまだ一般的とは言えない超大型サイズだから、どうしても売り手側が強くなる印象。

他社を見るとハイエンド機かスタンダードモデルにラインナップされる大きさで、ハイエンド機と比較すると10万円、スタンダード機と比較すると5万円くらいの差になります。75型も様子見かな?
4K液晶テレビパナソニックビエラHX900の買い時と注意点

市場価格がまだまだ安定していない中、買い時を探れますかね?

既出だけど、パナソニックビエラは市場価格が荒れるよ。発売当初下がっても待っている内に再度上がったりして、結局モデルチェンジ前まで下がらないなんてこともある。初値翌月の安値が最初のポイントだと考えても良いね。

そうね。パナソニックはGX855を見ても時間と共に価格が下がるという常識が当てはまらないわ。HX900もそれをトレースするかもね。

GX855は4Kチューナー内蔵競争の過渡期の機種なんで特殊です。パナソニックもモデル末期になれば下がります。でも、全てが同じとは限りませんね。

わしは欲しければ直ぐ買うが、お金に余裕の無い人はもう少し待てば良い。

普通は少しでも安く買いたいのが人情ですよ。

何れにしても買い時を明確にしましょ。後で全て書き換えることになるけど、現状を鑑みて解説するわ。
- 過去のデータから初値翌月が安値圏に近い場合がある
- ソニーブラビアX8550Hの価格水準に収束しそう
- 他社より割高感を感じるなら素直に諦める

発売当月に考えるには酷な内容ですね。でも、過去のデータから考えるしかありません。

あくまでも過去のデータだから参考程度にね。ソニーブラビアX8550Hの価格を指標にすれば55型で14万円、65型で20万円が一つの目安ね。

今欲しいなら、割高なHX900よりもHX950を選んだ方が断然お得だね。

何れにしてもこういうタイミングの場合は「待つ」より早く買う方が幸せになれるもんです。でも、このタイミングだと「待ち」ですね。

確かに、買っちゃえばその後の価格なんて興味無くなるもんね。でも、このサイズ帯で、発売当月価格を上回るなんて聞いたことが無いから冷静に。

忘れるところでしたが、外付けハードディスクの購入もお忘れなく。「HDD パナソニックビエラにおすすめのテレビ録画用外付けハードディスク」で適合HDDを紹介しています。

また、テレビ台やテレビスタンドの選択で迷ったら以下の記事を読めば解決します。
良い買い物をして下さい♪
Panasonic VIERA HX900の評価
\最新価格をチェック!!/
パナソニックビエラ関連の情報はこちら
関連記事>>>「パナソニックビエラ有機ELテレビ情報」
関連記事>>>「パナソニックビエラ液晶テレビ情報」
関連記事>>>「ビエラ適合の外付けハードディスク情報」
関連記事>>>「ビエラ適合のテレビスタンド情報」
この記事も読まれています!