Panasonic VIERA 液晶テレビ GX755の徹底評価。
前回のセールスポイントに引続き、今回は視聴環境の点から評価を行います。
価格よりも機能を重視

価格がいくら高くても、こだわりの機能には絶対に妥協をしないのだ。
機能と価格のバランスを重視

自分の生活にマッチした買い物に拘り、価格に見合わない製品は絶対に購入しないわ。
機能よりも価格を重視

価格が安ければ多少機能が劣っても構わない。一般家庭でハイスペックは不要だね。

では、各人の趣向を踏まえてこの製品を評価して行きましょう♪
4K液晶テレビ パナソニックビエラ GX755 おすすめの「視聴環境」
自発光方式の有機ELテレビと違い、バックライトで強制的に明るく出来る液晶テレビは「輝度」の面で圧倒的に有利なことは既にGX855で解説済ですね。
また、同様にバックライトはLEDを採用しているので、省エネ性能と色切れが良くなっていることも利点でしょう。
そして、GX755は廉価版ながらGX855と同じ「視野角の広い」IPS方式を採用しています。
ディスプレイ表面の反射防止施策も気になりますが、グレアにせよノングレアにせよ輝度のメリットが大きく安心。
視聴環境の選択肢は有機ELテレビより広いことは確かです。
テレビサイズの選び方
Panasonic GX755のサイズバリエーションは43型、49型、55型の三つ。残念ながら65型はありません。
基本的にはファミリーユースや2台目のテレビとしての使用を想定しているのでしょう。
そうは言っても55型も有しており、リビングに適さない訳ではなく、十分家庭内のファースト機として視野に入るレベルです。
そこで重要なサイズ選びは「価格面」よりも、「設置場所の確保」がキーワードとなりますね。
では、サイズ選びに関し主な視聴ソース(4K or HD)を基準に一般的な解釈を解説します。
視聴距離 | 4K | フルHD |
---|---|---|
200cm(6畳) | 100型(インチ) | 52型(インチ) |
350cm(8畳) | 190型(インチ) | 94型(インチ) |
- 地デジ放送メインの狭い部屋であれば「55型以下」を視野に
- それ以外の場合は「65型」がおすすめ(予算次第)

最大が55型なので、49型を含めリビングとその他使用を視野に。43型は完全なセカンド機で検討かな?

完全防水の55型があればお風呂に設置したいのだ。
視聴距離と画面サイズの記事はこちらから‼
評価:
評価:

55型が最大なのは少し残念だけど、安価に55型がどんな家庭にも設置できるのは魅力だわ。
評価:

Panasonic液晶テレビのセカンド機だけど、IPS液晶とLEDバックライトを採用しているのは良いね。
4K液晶テレビ パナソニックビエラ GX755 おすすめの「設置スペース」
Panasonic GX755 を設置する際に必要になる理想的なスペースを解説します。
TH-43GX755
GX755 43型(インチ)の重量
総重量 | 本体のみ | 卓上スタンドのみ |
---|---|---|
11.0kg | 10.0kg | 1.0kg |
GX755 43型(インチ) テレビ本体の必要スペース
理想的な横幅 | 理想的な縦幅 | 理想的な奥行き |
---|---|---|
1,000mm (100cm) | 600mm (60cm) | 300mm (30cm) |
GX755 43型(インチ) テレビ台のサイズ
理想的な横幅 | 理想的な縦幅 | 理想的な奥行き | 耐荷重 |
---|---|---|---|
1,400mm以上 (140cm) | 500~600mm (50~60cm) | 350mm以上 (35cm) | 15kg以上 |
43型の場合の質量(約11.0kg)は上位機GX855(約17.0kg)より大幅に軽く、置き場所はほぼ選びません。
しかし、GX855同様に43型では一つだけ注意したいのが「目線の高さ」です。
大型テレビが中心の昨今、低めのテレビ台が多く流通しているため、選択を誤ると椅子やソファーから視聴する場合少し見づらくなります。
普段の視聴環境をよく理解して、最適な高さとなるよう選択して下さい。
TH-49GX755
GX755 49型(インチ)の重量
総重量 | 本体のみ | 卓上スタンドのみ |
---|---|---|
15.0kg | 14.0kg | 1.0kg |
GX755 49型(インチ) テレビ本体の必要スペース
理想的な横幅 | 理想的な縦幅 | 理想的な奥行き |
---|---|---|
1,200mm (120cm) | 800mm (80cm) | 300mm (30cm) |
GX755 49型(インチ) テレビ台のサイズ
理想的な横幅 | 理想的な縦幅 | 理想的な奥行き | 耐荷重 |
---|---|---|---|
1,600mm以上 (160cm) | 400~500mm (40~50cm) | 350mm以上 (35cm) | 20kg以上 |
49型の場合は43型同様に「目線の高さ」に注意して下さい。
普段の視聴環境をよく理解して、最適な高さとなるテレビ台を選択することが重要です。
また、GX755 49型の場合、43型と同じくGX855よりも軽くなるため、耐荷重性は5Kgほど軽くて済みますので、廉価盤のテレビ台も選択肢となるでしょう。
TH-55GX755
GX755 55型(インチ)の重量
総重量 | 本体のみ | 卓上スタンドのみ |
---|---|---|
18.0kg | 17.0kg | 1.0kg |
GX755 55型(インチ) テレビ本体の必要スペース
理想的な横幅 | 理想的な縦幅 | 理想的な奥行き |
---|---|---|
1,250mm (125cm) | 800mm (80cm) | 350mm (35cm) |
GX755 55型(インチ) テレビ台のサイズ
理想的な横幅 | 理想的な縦幅 | 理想的な奥行き | 耐荷重 |
---|---|---|---|
1,800mm以上 (180cm) | 360~450mm (36~45cm) | 400mm以上 (40cm) | 25kg以上 |
この機種最大の55型もGX855より約6kg軽いことに着目。
テレビ台の選択肢も広がりますが、注意して欲しいのはテレビの脚です。
GX855は真ん中に一つの台があるイメージですが、GX755は四つ脚となるデザインなので、より広いテレビ台が求められます。
即ち、旧ブラウン管用のテレビ台や幅の狭いテレビ台を流用する際はきちんとサイズを確認するようにしましょう。
スタンドタイプならテレビの脚に左右されず設置可能
グッドデザイン受賞のテレビスタンド(60型までのサイズ)
60型まで40kg以下ならV2タイプを選択。
テレビ代が節約できたら、テレビ台に拘ることをおすすめします。
インテリア性の高い、且つ頑丈なテレビ台を1度購入すればずっと使い続けられますよね。
おすすめはBAROCCA(バロッカ)です。耐荷重50kg、且つ高級感のあるデザイン性と申し分ない内容。
嬉しいのは「完成品」で納品される所です。細かい工夫もあり、完成品のため送料が高いのにかなりのヒット商品であることも頷けます。
更に、天然木に拘る人には嬉しい「無垢材」を使用した製品もあります。

相当重量が軽くなってるね。これって中身がスカスカな証拠じゃないの?

はっきり言ってその通りです。拘りの機能を盛り込めば当然重量も大きくなります。ここは割り切りどころであることは間違いありません。

結局機能を絞って軽くなってるって、少し複雑だわ。

明らかにターゲットが違うので仕方ありません。テレビが画一的に同じ内容、同じ価格では買えない層も出るかもしれませんからね。

興味のない液晶テレビが更に今日が無くなるのだ。

そうね、機能が過剰かどうかなんて人によって様々。情報を得ることが第一前提なら何でも良いというのが正直なところね。それよりお部屋のグレードアップが肝要かな?
評価:

安価な液晶テレビでもちゃんと小さくなってることを評価してあげるのだ。
評価:

割り切りをどこで線を引くかが重要ね。GX755ならテレビ台を割り切ることも視野に入ってくるわ。
評価:

あのね、気付いてるかな?パネルの枠が少し厚いんだな。デザインの問題なので評価しないけど、設置スペースは問題なさそうだね。
4K液晶テレビGX755の「視聴環境」総合評価

では、これまで確認したGX755の視聴環境について総合評価を行ってもらいましょう。

評価は上位機種のGX855と全く同じ。
では、気になる「機能」については、筐体が軽いからスカスカなのか?じっくり評価しましょう。以下のリンクかこちらから移動して下さい。
Panasonic VIERA GX755の評価
今すぐ「GX755」が欲しい人は価格だけでも調べましょう♪
パナソニックビエラ関連の情報はこちら
関連記事>>>「パナソニックビエラ有機ELテレビ情報」
関連記事>>>「パナソニックビエラ液晶テレビ情報」
関連記事>>>「ビエラ適合の外付けハードディスク情報」