この記事では、東芝(TVS)レグザの4K有機ELテレビである「X9900L」と前モデルのX9400Sとの違いを5つの視点で比較分析を行いました。
実機を確認と共に違いを分析することで妥当な市場価格を割り出し、X9900Lのおすすめ度を分かりやすく評価レビューします。
また、5つの各視点では、X9900Lと同世代である2022年モデルの新4Kレグザ間の違いも分かります。
- 価格の妥当性
- セールスポイントの進化
- 視聴性能アップの工夫
- 標準機能の進化
- 省エネ性・耐久性
わしは価格よりも機能を重視する「こだわり派」なのだ!
テレビ選びでこんな疑問や悩みがないだろうか?
- メーカー別の特徴(セールスポイント)が分かりにくい
- 自宅に設置可能なサイズで見やすいテレビが知りたい
- 欲しい機能やスペックの調査と比較が面倒
- 省エネ性能が高い頑丈なテレビはどれ?
- 旧モデルや他の新しいモデルとの違いは?
- 購入したいけど最適な価格が分からない
この記事では、そんなテレビ選びの疑問を解決できます!
私は機能と価格のバランスを重視する「リーズナブル派」よ。
実機を確認してからの執筆なので安心してね♪
\ スペックだけでは語りません! /
記事の内容は「X9900Lを実際に操作」し「X9900Lの機能を確認」を行った後なので、メーカースペックについて気になる点は忖度なしにコメントしています。
僕は機能そこそこで価格を重視する「コスト重視派」…
で、簡単でいいから先ずはX9900LとX9400Sの違いが知りたいね。
\ X9900LとX9400S違い /
進化ポイント | 残念ポイント |
---|---|
パネル 映像エンジン HDR規格対応 ゲーム性能 音響システム 一部の利便性 | 省エネ性能 一部の利便性 |
前モデルのX9400Sは更にその前のX9400からあまり進化していなかったため、X9900Lは実質的に2年ぶりのモデルチェンジで違いが大きくなっています。
それでは、購入価格目安と実機の感想を中心に「【レグザ X9900L】X9400Sとの違いとモデル間の違いを5つの視点で分析しおすすめ度を評価レビュー」について書きます。
長年製造業に従事し豊富な知見を活かした
分析が得意なブロガー
えだまめくん
edamamekun
X9900L 総合評価(結論)
X9900L 総合評価結果
評価項目 | |||
---|---|---|---|
価格 | 4.5 | 2.0 | 1.0 |
セールスポイント | 4.0 | 4.0 | 4.0 |
視聴環境・設置 | 4.5 | 3.5 | 3.0 |
全機能 | 4.5 | 4.5 | 4.5 |
省エネ・寿命 | 5.0 | 1.0 | 1.0 |
総合評価 | 4.5 | 3.0 | 2.7 |
先ず最初に結論からお話しましょう。
冒頭解説した通り、X9900Lは2世代前のフラッグシップモデルの置き換わりです。
そのため、映像・音響共に他社並みにレベルアップし、大幅なモデルチェンジを果たしています。
特に大きな変化は映像レベルをブラッシュアップする新エンジンの採用で、「レグザエンジン ZRα」は2022年モデルのレグザ上位機種のみにしか搭載されていません。
また、立体音響の遅れもドルビーアトモスを搭載し、X9900Lは他社と同じ土俵で戦えるレグザのフラッグシップモデルへ成長したのです。
2年間大きな変化がなく心配しましたが、やっと他社のフラッグシップと競合可能なレベルへ進化しました。
東芝(TVS)レグザのアンドロイドTV化が心配されたけど、代名詞であるタイムシフトマシンも搭載されて安心したわ。
もう一度有機ELレグザのフラッグシップモデル、X9900Lを買ってもいいのだ。
X9900Lのメリット・デメリット
X9900Lが優れる点⤴︎
- タイムシフト機能があるのでレコーダーが不要
- 新映像エンジンとAI技術で映像美が大幅に向上
- Dolby Vision IQの追加
- ゲーム対応強化(4K=120P・VRR・ALLMなど)
- ドルビーアトモスとトップ&サイドツィーターで音響強化
- 映像および音響の自動調整強化
- ハイレゾ対応
- 幅の調整が可能な卓上スタンドと軽量化
- HDMI端子の進化(eARC・HDCP2.1)
X9900Lが劣る点⤵︎
- HDR10+とDolby Visionが廃止*
- スピーカー出力の低下(142W→90W)*
- 2画面表示機能の廃止*
- Bluetoothリモコン非対応
*前モデルX9400Sと比較した場合
X9900Lのメリット・デメリットで欲しい機能に漏れがないかをしっかり確認することがポイントです。
他社の有機ELテレビは以下のリンクからチェックして下さい。
では、5つの評価ポイントを細かく確認しましょう。
評価①|X9900Lの価格評価と買い時
東芝(TVS)レグザのフラッグシップモデルは、他社の同クラスモデルよりも若干割安なのが魅力。
その理由は、搭載技術の遅れや貧弱さが影響していたからです。
前モデルX9400Sを例にとれば、古臭い音響技術の継続とチープな映像改変がこれにあたります。
しかし、新しいフラッグシップレグザX9900Lは技術進化を遂げ、他社のフラッグシップモデルと渡り合える内容となり、今期の市場価格が注目されます。
評価:4.5
例年ならフラッグシップ有機ELテレビの最安値機種なのだ。細かいことを気にしなければお買い得なのだ。
評価:2.0
レグザの最高機種として考えればお安いわね。でも、有機ELはやっぱり元が高いわ。
評価:1.0
う〜ん、他社のフラッグシップモデルと比較すれば確かに安いけど、液晶よりは断然高いね。
機能的にレベルアップしているので、細かいところを除けば他社の同クラスと比較しても遜色なし。前モデル同様の価格帯ならお得です。
それでは各サイズの価格推移と買い時を明確にします。
65X9900L(65v型)の価格推移と買い時
65v型(65X9900L)の初値は、前モデルX9400Sの価格を下回ってスタートしましたが、その後の価格低下は鈍化気味で推移。
レグザハイエンドモデルは、モデル末期へ近づくにつれ最安値を更新する傾向にあるため、購入を急ぐのであれば価格の妥協点を見極めるのが重要でしょう。
前モデルX9400Sの半年後最安値は314千円、1年後でも304千円で1万円程度しか変わりません。
65型(65X9900L)はX9400Sの価格を下回らない可能性もありますが、発売半年後が買い時目安と考えましょう。
買い時をズバリ言うわね!
65型のX9900Lがどうしても欲しいなら
- 380千円前後の価格を狙う
機能と価格のバランスにこだわるなら
- 発売半年後の安値、350千円以下を目安に待つ
- 但し、320千円を切るようなら買い
55X9900L(55v型)の価格推移と買い時
55v型(55X9900L)の価格推移前半は、初値から前モデルX9400Sの価格をほぼトレースしています。
レグザハイエンドモデルは徐々に値を下げ、モデル末期で最安値を更新する傾向なので、55X9900Lを狙う場合は65v型同様に発売してから半年後が一つの目安になるでしょう。
買い時はズバリこうよ!
早く55X9900Lを欲しいなら
- 250〜270千円の価格帯で妥協する
機能と価格のバランスにこだわるなら
- 発売半年後の安値、230千円以下を目安に待つ
- 但し、200千円前後なら買い検討
大きく機能アップしたので価格帯が上がる不安もありましたが、やはり少し高めの価格帯で推移しそうな動きです。
評価②|X9900Lのセールスポイント
評価:4.0
前モデルが残念な変化だった分、今期のレグザフラッグシップモデルはやっと他社に並んだ感じなのだ。
評価:4.0
映像エンジンとスピーカー構成、結構大きな進化だし、内容もいい感じだわ。
評価:4.0
やっとドルビーアトモスに対応したね。会社が変わってバタバタしてたのか?昨年までの残念レグザと比べると頑張ったね。
フラッグシップレグザに関しては昨年の刷新内容から見限ったユーザーも少なくなかったでしょう。でも今期は他社に並び返した印象です。
東芝(TVS)4K有機ELレグザ X9900Lとは
TVS REGZA株式会社:公式ページ
モデル | 2022夏(22'6月) |
シリーズ | レグザX9900L |
分類 | 4K有機ELテレビ |
サイズ展開 | 65v/55v |
東芝4K有機ELレグザ「X9900L」は「X9400S」から進化したTVS(旧東芝)有機ELテレビの最高峰に位置するフラッグシップモデル。
今期は大きなフルモデルチェンジの年にあたります。
X9900L 3つのセールスポイント
- 新世代レグザ専用高コントラスト有機ELパネル & レグザエンジンZRα
- 立体音響対応をリアルに再現する音響システムXHR
- 最強の録画システム「タイムシフトマシーン」
ここが重要ポイント‼︎
- 映像の明るさとレグザらしい鮮やかな色再現は間違いなくUP!〜ただ、好みは別れそうなので必ず自身でチェック
- 音質についてはトップとサイドツィーターで素直に厚みを感じる仕上がりになっている
詳細は以下の記事で詳しく解説しています。
東芝(TVS)・レグザ2022年モデル、X9900L・X8900L・Z875L・Z870L・Z770L・Z670L・Z570L・M550Lのセールスポイントの違いが全て確認できますよ。
レグザのアンドロイド化で独自機能が無くなるかも?って不安だったから少しホッとしたわ。
レグザの代名詞、タイムシフトマシンが無ければ大きく評価を落とすところでした。
タイムシフトマシンに対応したHDDは「【レグザに最適】外付けHDDのおすすめ製品とタイムシフトマシン適合情報」でまとめて紹介しています。
テレビ録画用外付けハードディスク選びの時間短縮でお使い下さい!
X9900Lに適合する電源レスのコンパクトHDDがおすすめです♪
TVS レグザでDVDを再生するなら「テレビで見るための【DVDプレーヤー4選】安く買って簡単に接続する方法」でまとめて紹介しています。
X9900Lの受賞歴
東芝(TVS)4K有機ELレグザ「X9900L」の外部評価について、有名な「VGP」「HiVi」の二団体について確認します。
なお、各団体の概要は以下の通り。
音元出版「PHILE WEB」主催のAVアワード≫VGP
1987年にスタートした国内最大級を誇るオーディオビジュアル機器の総合アワードです。プロが選んだベストセラー間違いなしのアイテムだけが、受賞の栄誉を勝ち獲ることができます。
ONGEN PUBLISHING CO.,LTD
AV専門誌「HiVi」によるアワード≫HiVi
登場したばかりのモデルを含め、現在市場に流通しているAV製品をジャンル、価格帯別に分類して真のお買い得モデル=「ベストバイ」製品を選出することが本企画の趣旨である。
Stereo Sound Publishing Inc.
AV=オーディオビジュアル
2022 SUMMER(2022年「夏」)
X9900Lのサイズ展開の内、評価が最も高かったのが55v型でした。
ただ、HiViでは何れのサイズも評価順位は決して高くなく、単的に見るよりも総合力で評価が高いモデルであると言えます。
VGP
機種 | 受賞結果 | 部門・技術 |
---|---|---|
全サイズ | 総合金賞 | 高画質と録画機能 |
全サイズ | 技術大賞 | レグザエンジン ZRα |
65X9900L | 受賞 | ディスプレイ |
55X9900L | 金賞 | ディスプレイ |
HiViベストバイ・ディスプレイ部門
機種 | 受賞結果 | 部門・技術 |
---|---|---|
65X9900L | 第5位 | ディスプレイ |
55X9900L | 第5位 | ディスプレイ |
2022 WINTER(2022年「冬」~2023年)
TVS(旧東芝)4K有機ELレグザ X9900Lの冬の評価は、発売のタイミングからVGPの評価は無く、HiViの評価は55v型が順位を上げトップに。また、65v型も3位と高評価となっています。
VGP
機種 | 受賞結果 | 部門・技術 |
---|---|---|
65X9900L | 受賞なし | ディスプレイ |
55X9900L | 受賞なし | ディスプレイ |
HiViベストバイ・ディスプレイ部門
機種 | 受賞結果 | 部門・技術 |
---|---|---|
65X9900L | 第3位 | ディスプレイ |
55X9900L | 第1位 | ディスプレイ |
評価③|X9900Lに最適な視聴環境
評価:4.5
なかなか良いデザインでわしの家にも合いそうなのだ。
評価:3.5
卓上スタンドの幅が調整可能で視聴性が高い割にデザインもなかなかだわ。
評価:3.0
以前のフラッグシップレグザと比較して軽くなったのは良い印象を持てるね。
レグザのフラッグシップモデルは自我が強くて、重量も置きやすさも二の次って感じでしたが、今期はフレンドリーな印象です。
ここが重要ポイント‼︎
- 低く構えた調整可能な卓上スタンドは便利で美しく、更に軽くなったので設置場所を選ばない印象
- ブルーライトカットの効果は体現できなかった
- おまかせAIピクチャーは見比べると少し不自然な色合いに感じる
詳細は以下の記事で詳しく解説しています。
東芝(TVS)・レグザ2022年モデル、X9900L・X8900L・Z875L・Z870L・Z770L・Z670L・Z570L・M550Lの試聴性能の違いが全て確認できますよ。
レグザのフラッグシップモデルっておしゃれだけど重いイメージだったわ。
軽くなっただけじゃなく、卓上スタンドの幅も調整可能だし、ブルーライトカットなんてレグザだけの発想です。
テレビのサイズ選定で悩んだら「テレビのサイズは【3つの基礎知識】で決める!液晶・有機ELどっちもおすすめです♪」を参考にして下さい。
\ X9900Lに適合するHDDとSTAND情報はこちら /
評価④|X9400SとX9900Lの違いと機能進化
評価:4.5
一部物足りない部分もあるが、タイムシフトマシン搭載でレグザらしいモデルに仕上がっているのだ。
評価:4.5
前フラッグシップモデルから約2年経過しているから、それなりに進化を感じるわ。
評価:4.5
目立つ部分は他社と遜色が無くなったね。でもまだ少し遅れてるから頑張って欲しい。
有機ELの放熱トレンドに乗り、立体音響にも対応しましたが細かい点では他社のフラッグシップモデルの方が魅力的です。
ここが重要ポイント‼︎
- 2画面対応が廃止されたのは不便〜ただ不要な人には関係ないでしょう
- Bluetooth非対応のリモコンはちょっと不便
詳細は以下の記事で詳しく解説しています。
東芝(TVS)・レグザ2022年モデル、X9900L・X8900L・Z875L・Z870L・Z770L・Z670L・Z570L・M550Lの基本機能の違いと進化が全て確認できますよ。
大きく機能進化を感じるってことは、それだけ進化が滞っていた証拠ね。
そうです。でも、他社も毎年進化しているので、まだ少し物足りない感じは否めません。
Bluetoothで簡単にワイヤレスイヤホンも接続できます♪
ワイヤレスイヤホンを使用すれば、テレビの音量を気にせず大迫力の没入感に浸れます。
こちらのリンク→ワイヤレスイヤホン関連記事を参考にして下さい。
おすすめのワイヤレスイヤホンもレビュー!
評価⑤|X9900Lの省エネ性能とパネル寿命
評価:5.0
4K有機ELレグザは映像が美しいから大飯ぐらいなのだ。でも、わしには関係ないのだ。
評価:1.0
同クラスの有機ELテレビで2番目に悪い省エネ性能だわ。
評価:1.0
お金に余裕がある人しか買えないね。
有機ELテレビフラッグシップモデルは電気代がかかるのが当たり前ですね。レグザはそれが顕著です。
詳細は以下の記事で詳しく解説しています。
東芝(TVS)・レグザ2022年モデル、X9900L・X8900L・Z875L・Z870L・Z770L・Z670L・Z570L・M550Lの省エネ性能とパネル寿命の違いが全て確認できますよ。
消費電力は65v型が微増で55v型が微減。年間消費電力量はどちらも悪化してるから結局進化していないの?
年間消費電力量はハイセンスを含め新省エネ基準で計算されています。基本的には変わっていないと思って良いでしょう。
省エネ性能の考え方は「テレビの消費電力の基礎知識を知って省エネ家電を賢く選ぼう!」で詳しく解説しています。
有機ELテレビとの違いは「有機ELテレビを買わない5つの理由|特に引退世帯にはおすすめしないメリットとデメリット」で解説。
東芝(TVS)4K有機ELレグザ X9900L評価レビュー|まとめ
本記事は「【レグザ X9900L】X9400Sとの違いとモデル間の違いを5つの視点で分析しおすすめ度を評価レビュー」について書きました。
ハイセンスに飲み込まれ紆余曲折した感のレグザですが、今期のモデルチェンジでやっと足並みが揃ったようです。
その代表機種、東芝(TVS)4K有機ELレグザのフラッグシップモデルであるX9900Lは期待通りの進化を果たし、他社のハイエンドモデルと競合する実力へ生まれ変わったのがその証拠。
市場価格も割安感が継続すれば、他社の中間モデルやエントリーモデルが選択肢なら、東芝(TVS)4K有機ELレグザのフラッグシップ機であるX9900Lも候補の視野へ入れると面白いかもしれません。
以上、えだまめくん(@edamamekun_ns)の実機評価レビュー報告でした。良い買い物をして下さい♪
X9900Lのメリット・デメリットのまとめ
\ メリット・デメリット /
X9900Lが優れる点⤴︎
- タイムシフト機能があるのでレコーダーが不要
- 新映像エンジンとAI技術で映像美が大幅に向上
- Dolby Vision IQの追加
- ゲーム対応強化(4K=120P・VRR・ALLMなど)
- ドルビーアトモスとトップ&サイドツィーターで音響強化
- 映像および音響の自動調整強化
- ハイレゾ対応
- 幅の調整が可能な卓上スタンドと軽量化
- HDMI端子の進化(eARC・HDCP2.1)
X9900Lが劣る点⤵︎
- HDR10+とDolby Visionが廃止*
- スピーカー出力の低下(142W→90W)*
- 2画面表示機能の廃止*
- Bluetoothリモコン非対応
*前モデルX9400Sと比較した場合
X9900LとX9400Sの違いまとめ
\ X9400Sとの違いまとめ /
項目 | X9400S | X9900L |
---|---|---|
サイズ | 65v/55v/48v | 65v/55v |
高画質化 | 高コントラスト有機ELパネル | 新世代高コントラスト有機ELパネル |
ダブルレグザエンジンCloud PRO | レグザエンジン ZRα | |
ネット動画ビューティPROⅡ | ネット動画AIビューティZRα | |
- | AI ナチュラル フォーカス テクノロジー | |
ナチュラル美肌トーン | 美肌AIフェイストーンZRα | |
地デジAIビューティPROII | 地デジAIビューティZRα | |
おまかせAIピクチャーⅡ | おまかせAIピクチャーZRα | |
- | 3次元カラーリマスターZRα | |
64色軸カラーイメージコントロール | 64色軸リッチカラーイメージコントロール | |
- | ディープブラックコントロールPRO | |
HDR10/HDR10+/HDR10+ ADAPTIVE HLG/Dolby Vision | HLG/Dolby Vision IQ | HDR10/HDR10+ ADAPTIVE|
AI HDRオプティマイザー | AI HDRオプティマイザーZRα | |
- | ローカルコントラスト復元 | |
- | 4段再構成型超解像 | |
マルチアングル自己合同性超解像 | 新 マルチアングル自己合同性超解像 | |
高音質化 | レグザパワーオーディオX-PROⅡ | 重低音立体音響システムXHR |
- | ドルビーアトモス対応 | |
- | トップ・サイドツィーター | |
142W | 90W | |
- | ハイレゾ対応 | |
- | Bluetoothオーディオ連携 | |
音像補正技術 | オーディオキャリブレーション | |
おまかせサウンド | おまかせAIサウンド | |
リモコン | Bluetooth非対応 | Bluetooth非対応 |
機能 | - | 卓上スタンド調整 |
2画面表示 | - | |
HDMI=7 | HDMI=4 | |
- | 4K/120P入力対応 | |
- | VRR/ALLM対応 | |
- | オートゲームアジャスト | |
- | Premium対応 | AMD FreeSync™
\前モデルの情報はこちら♪ /