この記事では、シャープ・アクオスの4K有機ELテレビである「FQ1」と前モデルのEQ1との違いを5つの視点で比較分析を行いました。
実機を確認と共に違いを分析することで妥当な市場価格を割り出し、FQ1のおすすめ度を分かりやすく評価レビューします。
また、5つの各視点では、FQ1と同世代である2023年モデルの新4Kアクオス間の違いも分かります。
- 価格の妥当性
 - セールスポイントの進化
 - 視聴性能アップの工夫
 - 標準機能の進化
 - 省エネ性・耐久性
 
わしは価格よりも機能を重視する「こだわり派」なのだ!
こだわり派テレビ選びでこんな疑問や悩みがないだろうか?
- メーカー別の特徴(セールスポイント)が分かりにくい
 - 自宅に設置可能なサイズで見やすいテレビが知りたい
 - 欲しい機能やスペックの調査と比較が面倒
 - 省エネ性能が高い頑丈なテレビはどれ?
 - 旧モデルや他の新しいモデルとの違いは?
 - 購入したいけど最適な価格が分からない
 
この記事では、そんなテレビ選びの疑問を解決できます!
私は機能と価格のバランスを重視する「リーズナブル派」よ。
リーズナブル派実機を確認してからの執筆なので安心してね♪
\ スペックだけでは語りません! /
記事の内容は「FQ1を実際に操作」し「FQ1の機能を確認」を行った後なので、メーカースペックについて気になる点は忖度なしにコメントしています。
僕は機能そこそこで価格を重視する「コスト重視派」…
コスト重視派で、簡単でいいから先ずはFQ1とEQ1の違いが知りたいね。
\ FQ1とEQ1違い /
| 進化ポイント | 残念ポイント | 
|---|---|
| パネル 映像エンジン 高コントラスト/広色域 自動画質調整 音響システム その他利便性  | 重量の増加 省エネ性能  | 
シャープ・アクオスの4K有機ELテレビ FQ1シリーズは、映像面と音響面が進化しました。
その結果、本体重量と電力消費量が少しだけ増加したことが残念ポイントです。
それでは、購入価格目安と実機の感想を中心に「【アクオス FQ1】EQ1との違いとモデル間の違いを5つの視点で分析しおすすめ度を評価レビュー」について書きます。

長年製造業に従事し豊富な知見を活かした
分析が得意なブロガー
えだまめくん
edamamekun
FQ1 総合評価(結論)

FQ1 総合評価結果
評価項目  | ![]()  | ![]()  | ![]()  | 
|---|---|---|---|
| 価格 | 5.0 | 2.0 | 1.0 | 
| セールスポイント | 4.0 | 4.0 | 3.5 | 
| 視聴環境・設置 | 4.0 | 4.0 | 4.0 | 
| 全機能 | 3.0 | 3.0 | 3.0 | 
| 省エネ・寿命 | 4.0 | 1.0 | 1.0 | 
| 総合評価 | 4.0 | 2.8 | 2.5 | 
FQ1はシャープ4K有機ELアクオスのセカンドモデルです。
サイズ展開は55v型と65v型に絞られましたが、2世代前のフラッグシップモデル並みの映像技術を採用した高機能モデルです。
えだまめくんFQ1の最も大きな変化ポイントは、通常の有機ELパネルからS-Brightパネルへの刷新です。
リーズナブル派FS1同様に、画像処理エンジンもレベルアップして、音響面のクオリティーも上げてきたわね。
こだわり派この流れは他社のセカンドモデルも同じなのだ。
FQ1のメリット・デメリット
FQ1が優れる点⤴︎
- S-Brightパネル*
 - コントラスト/輝度/広色域がアップ*
 - 自動画質調整の強化*
 - 新映像エンジン*
 - スピーカー構成&出力upで音響強化*
 - 回転式スタンド(旧「新・回転式スタンド」)*
 - ケーブルガイド*
 - ゲーム性能(VRR/ALLM)
 - eARC対応
 
FQ1が劣る点⤵︎
- スマートスピーカー連携に制約
 - Bluetoothリモコン非対応
 - EQ1に対し本体重量が重い*
 - EQ1に対し省エネ性能が低い(消費電力量)*
 
*前モデルEQ1と比較した場合
えだまめくんFQ1のメリット・デメリットで欲しい機能に漏れがないかをしっかり確認することがポイントです。
他社の有機ELテレビは以下のリンクからチェックして下さい。
では、5つの評価ポイントを細かく確認しましょう。
評価①|FQ1の価格評価と買い時

アクオスFQ1は、シャープ・アクオスの4K有機ELテレビのセカンドモデルであり、高機能なモデルです。
各社の4K有機ELセカンドモデルの今期動向は、パネルと音響面を刷新し、新エンジンや新しいコントロール技術でそのポテンシャルを更に高める方向性が目立ちます。
パネルについては、1世代もしくは2世代前のフラッグシップモデルで採用していた高品質のパネルを採用し、音響面はハイトスピーカーやサイドスピーカーで物理的に立体音響を強化するのが主な手段。
アクオス4K有機ELテレビ FQ1ももちろんその流れに乗り、セカンドモデルながら従来のフラッグシップモデル並みのモデルに仕上がっていると言っても過言ではないでしょう。
とは言え、あくまでもセカンドモデルなので、リーズナブルな市場価格を期待してしまいます。
評価:5.0
こだわり派最先端のモデルしか興味のないわしだが、最近の有機ELセカンドモデルは画質が格段に向上してコスパの良さを感じるのだ。
評価:2.0
リーズナブル派最近のパターンだけど、前モデルから価格が常にアップするのは勘弁して欲しいわ。
評価:1.0
コスト重視派セカンドモデルって言っても高過ぎ。ランニングコストを考えても有機ELテレビは庶民が買うものじゃないね。
えだまめくん確かに最近はモデルチェンジのたびに価格がアップする傾向がありゲンナリしますね。最低でも進化して同じ価格が希望です。
それでは各サイズの価格推移と買い時を明確にします。
4T-C65FQ1(65v型)の価格推移と買い時
65v型 FQ1(4T-C65FQ1)は初動値が前モデルよりも安く始まりましたが、その後は前モデルの安値を下回ることなく半年経過しています。
差異は5%〜20%ほどの割高で、発売から時間が経過するほどその差が大きくなっています。
資材高騰の時代に入り、大きな価格低下は望めない可能性が高いでしょう。
リーズナブル派買い時をズバリ言うわね!
65型のFQ1がどうしても欲しいなら
- 320千円前後で妥協する
 
機能と価格のバランスにこだわるなら
- EQ1の安値付近+20%の280千円前後を目安に待つ
 - ただし、250千円以下は即買いレベル
 
4T-C55FQ1(55v型)の価格推移と買い時
55v型 FQ1(4T-C55FQ1)も65v型同様の動きで、初値は前モデルを下回って始まっていますが、その後はやや高い水準で推移しています。
差異は最大で15%ほどなので65v型ほど差は無く、比較的穏やかな価格帯となっています。
リーズナブル派買い時はズバリこうよ!
55型のFQ1がどうしても欲しいなら
- 210千円前後の価格を狙う
 
機能と価格のバランスにこだわるなら
- EQ1の安値付近から+10%、160千円前後を目安に待つ
 - ただし、価格低下が鈍い場合は180千円付近で妥協する
 
えだまめくん物価高騰により原価が高くなる分が影響することは流石に避けられません。
評価②|FQ1のセールスポイント

評価:4.0
こだわり派パネル技術は間違いなく「過去」の最先端なのだ。
評価:4.0
リーズナブル派パネルの刷新とスピーカーの強化は十分なセールスポイントだわ。
評価:3.5
コスト重視派セカンドモデルでも贅沢な内容だ。液晶のセカンドモデルでもこんな感じで進化しないかな?
えだまめくん映像面、音響面の進化は大きなセールスポイントです。堂々たるセカンドモデルと言えるでしょう。
シャープ 4K有機ELアクオス FQ1とは

シャープ・アクオス:公式ページ
| モデル | 2023秋(23'8月) | 
| シリーズ | アクオス FQ1 | 
| 分類 | 4K有機ELテレビ | 
| サイズ展開 | 65v/55v | 
シャープ4K有機ELアクオス「FQ1」は、4K有機ELアクオスのセカンドモデルです。
今期の4K有機ELアクオスは、同じサイズのフラッグシップモデル(FS1)もラインナップされています。
FQ1 3つのセールスポイント
- S-Brightパネル & 「Sparkling Drive EX」回路
 - AI機能搭載の新画像処理プロセッサー「Medalist S4」
 - スピーカーシステムのアップデート
 
ここが重要ポイント‼︎
- 前モデル有機ELパネルと新しいS-Brightパネルを比較して視聴すると明らかに輝度と色の鮮やかさの違いが実感できる
 - 他社のセカンドモデルと比較した場合でも遜色ない映像美だと感じられた
 - ハイトスピーカーによって音の厚みと広がりが感じられた
 
詳細は以下の記事で詳しく解説しています。
シャープ・アクオス2023年モデル、FS1・FQ1・FN1・FN2・FL1のセールスポイントの違いが全て確認できますよ。
リーズナブル派デザインは地味だけど、映像と音は間違いのない仕上がりね。
えだまめくんパネルは古い仕様とは言え過去のフラッグシップと同等なので、音響システムの強化を含め進化幅は大きいと言えます。
シャープ・アクオスに対応したHDDは「【アクオスに対応】おすすめの外付けHDDとテレビ適合情報」でまとめて紹介しています。
テレビ録画用外付けハードディスク選びの時間短縮でお使い下さい!
FQ1に適合する電源レスのコンパクトHDDがおすすめです♪

シャープ・アクオスでDVDを再生するなら「テレビで見るための【DVDプレーヤー4選】安く買って簡単に接続する方法」でまとめて紹介しています。

FQ1の受賞歴

シャープ 4K有機ELアクオス「FQ1」の外部評価について、有名な「VGP」「HiVi」の二団体について確認します。
なお、各団体の概要は以下の通り。
音元出版「PHILE WEB」主催のAVアワード≫VGP
1987年にスタートした国内最大級を誇るオーディオビジュアル機器の総合アワードです。プロが選んだベストセラー間違いなしのアイテムだけが、受賞の栄誉を勝ち獲ることができます。
ONGEN PUBLISHING CO.,LTD
AV専門誌「HiVi」によるアワード≫HiVi
登場したばかりのモデルを含め、現在市場に流通しているAV製品をジャンル、価格帯別に分類して真のお買い得モデル=「ベストバイ」製品を選出することが本企画の趣旨である。
Stereo Sound Publishing Inc.
AV=オーディオビジュアル
2023 SUMMER(2022年「夏」)
FQ1は発売日が遅いため、夏の評価は前モデルが対象となっています。
VGP
| 機種 | 受賞結果 | 部門・技術 | 
|---|---|---|
| 4T-C65FQ1 | 対象外 | ディスプレイ | 
| 4T-C55FQ1 | 対象外 | ディスプレイ | 
HiViベストバイ・ディスプレイ部門
| 機種 | 受賞結果 | 部門・技術 | 
|---|---|---|
| 4T-C65FQ1 | 対象外 | ディスプレイ | 
| 4T-C55FQ1 | 対象外 | ディスプレイ | 
2023 WINTER(2023年「冬」~2024年)
FQ1はセカンドモデルのため審査対象外。
VGP
| 機種 | 受賞結果 | 部門・技術 | 
|---|---|---|
| 4T-C65FQ1 | 対象外 | ディスプレイ | 
| 4T-C55FQ1 | 対象外 | ディスプレイ | 
HiViベストバイ・ディスプレイ部門
| 機種 | 受賞結果 | 部門・技術 | 
|---|---|---|
| 4T-C65FQ1 | 対象外 | ディスプレイ | 
| 4T-C55FQ1 | 対象外 | ディスプレイ | 
評価③|FQ1に最適な視聴環境

評価:4.0
こだわり派今期も相変わらず設置性はかなり高いと思うのだ。
評価:4.0
リーズナブル派省スペースタイプの卓上スタンドとケーブルガイド付きの首振り機能が優秀ね。一般家庭では使いやすいわ。
評価:4.0
コスト重視派映り込みのある有機ELテレビも卓上スタンドが回転すれば調整も容易だね。
えだまめくんフラッグシップモデル同様、重量アップのマイナス点はありますが、卓上スタンドの性能は今期も高評価です。
ここが重要ポイント‼︎
- 首振り機能はスムーズで、正面ロックも容易に行えた
 - 卓上スタンドは省スペースタイプで設置性も安定性も良い
 - 輝度がアップし明るく視聴性が良かった
 
詳細は以下の記事で詳しく解説しています。
シャープ・アクオス2023年モデル、FS1・FQ1・FN1・FN2・FL1の試聴性能の違いが全て確認できますよ。
リーズナブル派最上位モデルのFS1でも採用されるこの卓上スタンドはアクオスらしさが漂う感じ。省スペースタイプの卓上スタンドは首振りだし使いやすいわ。
えだまめくんロック機能が秀逸ですね。
テレビのサイズ選定で悩んだら「テレビのサイズは【3つの基礎知識】で決める!液晶・有機ELどっちもおすすめです♪」を参考にして下さい。
\ FQ1に適合するHDDとSTAND情報はこちら /


評価④|EQ1とFQ1の違いと機能進化

評価:3.0
こだわり派やはり基本機能は他社が勝るものの、映像と音響はしっかり評価できるのだ。
評価:3.0
リーズナブル派まあセカンドモデルだし、総合的には高評価な内容ね。
評価:3.0
コスト重視派なんとなくもっさり感が残るんだよな。
えだまめくんBluetoothの利便性など細かい詰めが来期のポイントです。
ここが重要ポイント‼︎
- Bluetooth非対応のリモコンはそれなりの反応
 
詳細は以下の記事で詳しく解説しています。
シャープ・アクオス2023年モデル、FS1・FQ1・FN1・FN2・FL1の基本機能の違いと進化が全て確認できますよ。
リーズナブル派細かい機能はやっぱり課題が残った感じね…
えだまめくん基本機能のみを総合的に判断すると、やはりパナソニック・ビエラやソニー・ブラビアが一歩先を歩いている感じですね。
Bluetoothで簡単にワイヤレスイヤホンも接続できます♪
ワイヤレスイヤホンを使用すれば、テレビの音量を気にせず大迫力の没入感に浸れます。
こちらのリンク→ワイヤレスイヤホン関連記事を参考にして下さい。
おすすめのワイヤレスイヤホンもレビュー!

評価⑤|FQ1の省エネ性能とパネル寿命

評価:4.0
こだわり派機能が充実していれば省エネ性能なんぞ関係ないのだ。
評価:1.0
リーズナブル派良くも悪くも普通ね。元々省エネじゃない有機ELテレビセカンドモデルの中に限ってだけど…
評価:1.0
コスト重視派やっぱり有機ELはランニングコストが最悪だ。
消費電力と年間消費電力量の比較
FQ1ラインは前モデルEQ1ラインと比較して消費電力が少し悪化し、年間消費電力量が若干改善しています。
消費電力の比較(W)
| SIZE | FQ1 | EQ1 | 
|---|---|---|
| 65v型 | 510W | 500W | 
| 55v型 | 408W | 390W | 
年間消費電力量の比較(kWh)
| SIZE | FQ1 | EQ1 | 
|---|---|---|
| 65v型 | 229kWh | 235kWh | 
| 55v型 | 180kWh | 175kWh | 
他社有機ELテレビとの比較
サイズ展開のボリュームゾーンである65v型と55v型で、他社の最新有機ELテレビと省エネ性能を比較しました。
性能を最大限発揮させた際に影響の大きい消費電力に着目すると、FQ1の省エネ性能はセカンドモデルの中で最も悪いことが分かります。
他社有機ELテレビとの比較表
上段:消費電力
下段:年間消費電力量
| モデル | 65v型 | 55v型 | 
|---|---|---|
| AQUOS FS1  | 543W 257kWh  | 413W 209kWh  | 
| AQUOS FQ1  | 510W 229kWh  | 408W 180kWh  | 
| BRAVIA A95K (参考)  | 401W 190kWh  | 332W 175kWh  | 
| BRAVIA A80L  | 449W 214kWh  | 351W 187kWh  | 
| REGZA X9900M  | 496W 281kWh  | 397W 229kWh  | 
| VIERA MZ2500  | 602W 225kWh  | 454W 182kWh  | 
| VIERA MZ1800  | 496W 208kWh  | 384W 167kWh  | 
えだまめくん昨年は他社も古いフラッグシップモデルのパネルを使用して大幅に省エネ性能を落としました。アクオスは周回遅れという感じでしょうか?
詳細は以下の記事で詳しく解説しています。
シャープ・アクオス2023年モデル、FS1・FQ1・FN1・FN2・FL1の省エネ性能とパネル寿命の違いが全て確認できますよ。
リーズナブル派アクオスは省エネ性能がもう一歩って感じね。
えだまめくん来期モデルでの進化を期待しましょう。
省エネ性能の考え方は「テレビの消費電力の基礎知識を知って省エネ家電を賢く選ぼう!」で詳しく解説しています。
有機ELテレビとの違いは「有機ELテレビを買わない5つの理由|特に引退世帯にはおすすめしないメリットとデメリット」で解説。
シャープ 4K有機ELアクオス FQ1評価レビュー|まとめ

本記事は「【アクオス FQ1】EQ1との違いとモデル間の違いを5つの視点で分析しおすすめ度を評価レビュー」について書きました。
アクオス「FQ1」は4K有機ELテレビのセカンドモデルですが、二世代前のフラッグシップモデル並みの映像と音響が魅力的な機種です。
昨今の有機ELセカンドモデルでは過去のフラッグシップモデルのパネルを採用することが主流となり、アクオスもその流れに沿った開発を行っている模様。
ブランドにこだわらないのなら、同じ流れの他社セカンドモデルもきちんと比較すべきでしょう。
以上、えだまめくん(@edamamekun_ns)の実機評価レビュー報告でした。良い買い物をして下さい♪
FQ1のメリット・デメリットのまとめ
\ メリット・デメリット /
FQ1が優れる点⤴︎
- S-Brightパネル*
 - コントラスト/輝度/広色域がアップ*
 - 自動画質調整の強化*
 - 新映像エンジン*
 - スピーカー構成&出力upで音響強化*
 - 回転式スタンド(旧「新・回転式スタンド」)*
 - ケーブルガイド*
 - ゲーム性能(VRR/ALLM)
 - eARC対応
 
FQ1が劣る点⤵︎
- スマートスピーカー連携に制約
 - Bluetoothリモコン非対応
 - EQ1に対し本体重量が重い*
 - EQ1に対し省エネ性能が低い(消費電力量)*
 
*前モデルEQ1と比較した場合
FQ1とEQ1の違いまとめ
\ EQ1との違いまとめ /
| 項目 | EQ1 | FQ1 | 
|---|---|---|
| サイズ | 65v/55v | 65v/55v | 
| 高画質化 | 有機ELパネル | S-Brightパネル | 
| 「Sparkling Drive」回路 | 「Sparkling Drive EX」回路 | |
| スマートアクティブコントラスト | ||
| Medalist S3 | Medalist S4 | |
| - | 環境センシング | |
| 4K超解像アップコンバート | ||
| リアリティ復元 | ||
| ネット動画クリア補正 | ||
| 輝き復元 | ||
| リッチカラーテクノロジープロ | ||
| HDR10/HLG Dolby Vision  | ||
| 倍速駆動パネル | ||
| 高音質化 | FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS | AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS | 
| ドルビーアトモス対応 | ||
| - | ハイトスピーカー | |
| 50W | 70W | |
| Bluetoothオーディオ連携 | ||
| Eilex PRISM™ | ||
| VIR Filter™ | ||
| リモコン | Bluetooth非対応 | |
| 機能 | 回転式スタンド 77v以外  | 新・回転式スタンド | 
| 省スペース設計 | ||
| - | ケーブルガイド | |
| HDMI=4 | ||
| 4K/120p/HDR対応 | ||
| VRR/ALLM | ||
\適合外付けHDD情報はこちら♪ /



















