【レグザ Z770L】Z740XSとの違いとモデル間の違いを5つの視点で分析しおすすめ度を評価レビュー

本記事の一部リンクには広告が含まれています。
TVS(東芝) REGZA 4K液晶レグザ Z770Lレビュー記事用のオリジナルアイキャッチ画像

この記事では、東芝(TVS REGZA)レグザの4K液晶テレビである「Z770L」と前モデルのZ740XSとの違いを5つの視点で比較分析を行いました。

実機を確認と共に違いを分析することで妥当な市場価格を割り出し、Z770Lのおすすめ度を分かりやすく評価レビューします。

また、5つの各視点では、Z770Lと同世代である2022年モデルの新4Kレグザ間の違いも分かります。

5つの視点(評価ポイント)
  1. 価格の妥当性
  2. セールスポイントの進化
  3. 視聴性能アップの工夫
  4. 標準機能の進化
  5. 省エネ性・耐久性

わしは価格よりも機能を重視する「こだわり派」なのだ!

こだわり派

テレビ選びでこんな疑問や悩みがないだろうか?

  • メーカー別の特徴(セールスポイント)が分かりにくい
  • 自宅に設置可能なサイズで見やすいテレビが知りたい
  • 欲しい機能やスペックの調査と比較が面倒
  • 省エネ性能が高い頑丈なテレビはどれ?
  • 旧モデルや他の新しいモデルとの違いは?
  • 購入したいけど最適な価格が分からない

この記事では、そんなテレビ選びの疑問を解決できます!


私は機能と価格のバランスを重視する「リーズナブル派」よ。

リーズナブル派

実機を確認してからの執筆なので安心してね♪

\ スペックだけでは語りません! /

記事の内容は「Z770Lを実際に操作」し「Z770Lの機能を確認」を行った後なので、メーカースペックについて気になる点は忖度なしにコメントしています。


僕は機能そこそこで価格を重視する「コスト重視派」…

コスト重視派

で、簡単でいいから先ずはZ770LとZ740XSの違いが知りたいね。

\ Z770LとZ740XS違い /

進化ポイント残念ポイント
液晶パネル
レグザエンジン
HDR規格対応
ゲーム性能
音響システム
一部の利便性
一部の利便性
違うポイント

前モデルのZ740XSは更にその前のZ740Xからあまり進化していなかったため、Z770Lは実質的に2年ぶりのモデルチェンジとなったため違いが大きくなっています。

上位モデルにZ875L・Z870LというMini LED搭載の新モデルが登場しましたが、Z740XS後継と言う意味ならこのZ770Lが仕様面を見ても妥当でしょう。

それでは、購入価格目安と実機の感想を中心に「【レグザ Z770L】Z740XSとの違いとモデル間の違いを5つの視点で分析しおすすめ度を評価レビュー」について書きます。

この記事の著者
筆者(えだまめくん)の画像

長年製造業に従事し豊富な知見を活かした

分析が得意なブロガー
えだまめくん
edamamekun

Sponsored Link

Z770L 総合評価(結論)

テレビレビュー評価の総合評価(結論)をイメージさせるオリジナル画像

Z770L 総合評価結果


評価項目
A氏1B子1C氏1
価格4.03.02.0
セールスポイント4.04.54.5
視聴環境・設置4.04.04.0
全機能4.04.54.5
省エネ・寿命3.03.03.0
総合評価3.8
3.8
3.6
Z770L総合評価結果

先ず最初に結論からお話しましょう。

冒頭解説した通り、Z770Lは2世代前の液晶ハイエンドモデルの進化版です。

そのため、映像・音響共に最高レベルの機能を備え、新たなステージを構築しました。

2021年モデルではAndroid TV化で迷走を極めたレグザ。

Z770Lは代名詞とも言える「タイムシフトマシン」にも対応し、レグザらしさを備えたハイエンド液晶モデルとして堂々の置き換わりとなります。

音響システムについてはドルビーアトモスのみならず、イネーブルドスピーカー同様のトップツィーターを搭載しリアルな立体音響効果を発揮。

Z770Lは単にスピーカー出力が無駄に大きい機種から脱却した、新しいレグザのハイスペック4K液晶テレビです。

えだまめくん

人気が高くレグザの代表格とも言えた前モデルZ740XSでしたが、後継機種がAndroid化でユニークさが失われないか多くの方が心配したのではないでしょうか?

リーズナブル派

レグザのハイエンド液晶テレビと言えば、タイムシフトマシン、重厚感溢れるサウンドシステムが目玉だったからね。

こだわり派

Android(Google)TVはブラビアが極めてるのでそっちへ任せるのだ。タイムシフトマシンあってのレグザなのだ。

Z770Lのメリット・デメリット

Z770Lが優れる点⤴︎

  • スリム直下型高輝度量子ドット倍速パネル*
  • タイムシフト機能があるのでレコーダーが不要
  • 新映像レグザエンジンとAI技術で映像美が向上*
  • Dolby Vision IQの追加*
  • ゲーム対応強化(4K=120P・VRR・ALLMなど)*
  • ドルビーアトモスとトップツィーターで音響強化*
  • 映像および音響の自動調整強化*
  • 65v/55vは首振り可能な省スペースタイプの卓上スタンド
  • 75vは幅の調整が可能な卓上スタンド
  • HDMI端子の進化(eARC・HDCP2.1)*

Z770Lが劣る点⤵︎

  • HDR10+とDolby Visionに非対応*
  • スピーカー出力減(80W→60W)*
  • 2画面表示機能の廃止*
  • USB端子数4→2へ減*
  • Bluetoothリモコン非対応

*前モデルZ740XSと比較した場合

えだまめくん

Z770Lのメリット・デメリットで欲しい機能に漏れがないかをしっかり確認することがポイントです。

他社の液晶テレビは以下のリンクからチェックして下さい。

では、5つの評価ポイントを細かく確認しましょう。

↑ 目次へ戻る

評価①|Z770Lの価格評価と買い時

テレビの価格評価と買い時をイメージさせるオリジナル画像

東芝(TVS)レグザのハイエンドモデルと言えば、他社の同クラスモデルよりも若干割安なのが魅力で常に人気機種でした。

搭載技術の遅れ貧弱さが影響していたことが理由の一部ですが、他社に無い強力な録画機能とテレビとは思えない大出力の音響機能がデメリットを払拭していたことも事実です。

前ハイエンドモデルのZ740XSを例にとれば、古臭い音響技術の継続とチープな映像改変がデメリットにあたりますが、タイムシフトマシンはそれらを払拭する強みでした。

他社の性能に追いつき、レグザらしさを踏襲したZ770Lが従来どおり他社の価格よりリーズナブルなら、ハイエンド4K液晶テレビの目玉となることは間違いありません。

Z770Lは今期の市場価格が注目されます。

価格の評価

評価:4.0

こだわり派

機能豊富なのに液晶テレビは安くていいのだ。タイムシフトマシンはやはりレグザらしさなのだ。

評価:3.0

リーズナブル派

75v型のブラビアX95Jとの比較は面白いわ。同じハイエンド液晶モデルとしてZ770Lの割安感が際立つわね。でも前モデルとの差も重要よ。

評価:2.0

コスト重視派

僕はあくまで前モデルと同じ程度の価格が希望だね。でも、前半戦は怪しいので中盤以降の値下がりに期待だ。

えだまめくん

あと一歩足りない機能がある感じですが、前モデル同様の市場価格となれば間違いなくお買い得なモデルでしょう。
それでは各サイズの価格推移と買い時を明確にします。

75Z770L(75v型)の価格推移と買い時

東芝(TVS)4K液晶レグザ 75型Z770LとSONY BRAVIA X95Jの最安価格の推移を比較した独自調査データのグラフ画像。
75v X95J vs. Z770L最安値推移

前モデルに75v型の比較対象が無いため、ソニーの4K液晶ブラビア X95Jの価格推移と比べてみましょう。

比較対象の4K液晶ブラビア X95Jは、2021-2022年の4K液晶ブラビアのハイエンドモデルで、市場価格は他社同クラスと比較しても強気な価格設定でした。

75v型(75Z770L)は初値からX95Jの価格を大幅に下回りZ770Lの同クラス内での価格優位性が明らかになった感じです。

他社製品との比較に依存される75Z770Lの場合、リーズナブルだと感じた時が買い時でしょう。

リーズナブル派

買い時をズバリ言うわね!

75v型のZ770Lが直ぐにどうしても欲しいなら

  • 280千円以下で妥協点を探る

機能と価格のバランスにこだわるなら

  • 初値から70%程度の250千円前後を目安に待つ
  • 但し、他社よりも割安感があれば買い

65Z770L(65v型)の価格推移と買い時

東芝(TVS)4K液晶レグザ 65型Z770LとZ740XSの最安価格の推移を比較した独自調査データのグラフ画像。
65v Z740XS vs. Z770L最安値推移

65v型(65Z770L)は初値こそ前モデルの価格を下回って始まりましたが、翌月には上回ってしまいました。

初値からの下落率も緩慢なので、4ヶ月以降の安値を注視しつつ買い時を探りましょう。

リーズナブル派

買い時はズバリこうよ!

65v型のZ770Lが直ぐにどうしても欲しいなら

  • 220千円以下の価格を狙う

機能と価格のバランスにこだわるなら

  • 前モデルの4ヶ月後安値付近の190千円前後を狙う

55Z770L(55v型)の価格推移と買い時

東芝(TVS)4K液晶レグザ 55型Z770LとZ740XSの最安価格の推移を比較した独自調査データのグラフ画像。
55v Z740XS vs. Z770L最安値推移

55v型(55Z770L)は前モデルZ740XSの価格を上回って始まり、前半は買い時を探るのが難しい状況と言えます。

こちらも65v型同様に初値からの下落率も緩慢なので、4ヶ月以降の安値を注視しつつ買い時を探りましょう。

リーズナブル派

買い時はズバリこうよ!

55v型のZ770Lが直ぐにどうしても欲しいなら

  • 170千円前後の価格を狙う

最新機能にこだわるなら

  • 前モデルの3ヶ月後安値付近の140千円前後を狙う
  • またはMini LEDモデルのZ870Lと比較する
えだまめくん

前半は少し割高に推移しており、55v型は上位モデルのZ870Lとさほど変わりません。間違いなく下がるので注視しましょう。

↑ 目次へ戻る

評価②|Z770Lのセールスポイント

レビュー対象のテレビのセールスポイントをイメージさせるオリジナル画像
セールスポイントの評価

評価:4.0

こだわり派

レグザの4K液晶テレビと言えば、この位置が最も人気が高い機種であることをわしは知っているのだ。

評価:4.5

リーズナブル派

前期のラインナップを見たら「レグザ終わった…」と思ったけど、ひとまず安心だわ。

評価:4.5

コスト重視派

この位置付けの4K液晶レグザが他を引っ張らないとテレビ業界は始まらないよ。とりあえず満足なセールスポイントだね。

えだまめくん

4K液晶レグザの面目躍如という感じの内容でしたね。市場価格も安値で牽引してくれると面白くなります。

東芝(TVS REGZA)4K液晶レグザ Z770Lとは

東芝4K液晶レグザ Z770L本体正面の画像

TVS REGZA株式会社:公式ページ

モデル2022秋(22'8月)
シリーズレグザ Z770L
分類4K液晶テレビ
サイズ展開75v/65v/55v

東芝(TVS REGZA) 4K液晶レグザ「Z770L」は、タイムシフトマシンを搭載し4K液晶レグザの遺伝子を引継ぎ、新技術にも対応しました。

Mini LEDバックライト搭載モデルを除き、TVS REGZA(旧東芝)液晶テレビの最高峰に位置する、新しいハイエンドモデルです。

Z770L 3つのセールスポイント

  1. スリム直下型高輝度広域量子ドット4K液晶ディスプレイ
  2. 立体音響対応をリアルに再現する音響システムZ
  3. 最強の録画システム「タイムシフトマシーン」
実機を触って分かった
ここが重要ポイント‼︎
  • 量子ドット搭載の新液晶ディスプレイは発色もよく明るさも十分。数年前に話題となった残像もなし
  • 音質についてはトップツィーターで厚みを感じる仕上がりになっていました

詳細は以下の記事で詳しく解説しています。

東芝(TVS)・レグザ2022年モデル、X9900L・X8900L・Z875L・Z870L・Z770L・Z670L・Z570L・M550Lのセールスポイントの違いが全て確認できますよ。

リーズナブル派

今期のレグザは不安しか無かったけど、きちんと遺伝子を受け継いだ感じね。

えだまめくん

レグザの代名詞、タイムシフトマシンもしっかり対応してるので、満足度の高い仕上がりです。

タイムシフトマシンに対応したHDDは「【レグザに最適】外付けHDDのおすすめ製品とタイムシフトマシン適合情報」でまとめて紹介しています。

テレビ録画用外付けハードディスク選びの時間短縮でお使い下さい!

Z770Lに適合する電源レスのコンパクトHDDがおすすめです♪

TVS レグザでDVDを再生するなら「テレビで見るための【DVDプレーヤー4選】安く買って簡単に接続する方法」でまとめて紹介しています。

Z770Lの受賞歴

AV機器評価団体の受賞履歴紹介をイメージさせるオリジナル画像

東芝(TVS REGZA)4K液晶レグザ「Z770L」の外部評価について、有名な「VGP」「HiVi」の二団体について確認します。

なお、各団体の概要は以下の通り。

音元出版「PHILE WEB」主催のAVアワード≫VGP

1987年にスタートした国内最大級を誇るオーディオビジュアル機器の総合アワードです。プロが選んだベストセラー間違いなしのアイテムだけが、受賞の栄誉を勝ち獲ることができます。

ONGEN PUBLISHING CO.,LTD

AV専門誌「HiVi」によるアワード≫HiVi

登場したばかりのモデルを含め、現在市場に流通しているAV製品をジャンル、価格帯別に分類して真のお買い得モデル=「ベストバイ」製品を選出することが本企画の趣旨である。

Stereo Sound Publishing Inc.

AV=オーディオビジュアル

2022 SUMMER(2022年「夏」)

今期の4K液晶レグザでは上位のMini LEDモデル中心の評価となり、Z770LはVGPディスプレイ部門で受賞にとどまっています。

VGP
機種受賞結果部門・技術
75Z770L受賞ディスプレイ
65Z770L受賞ディスプレイ
55Z770L受賞ディスプレイ
Z770L VGP評価まとめ(夏)
HiViベストバイ・ディスプレイ部門
機種受賞結果部門・技術
75Z770L評価対象外ディスプレイ
65Z770L評価対象外ディスプレイ
55Z770L評価対象外ディスプレイ
Z770L HiVi評価まとめ(夏)

2022 WINTER(2022年「冬」~2023年)

TVS(旧東芝)4K液晶レグザ Z770Lの冬の評価はVGPの評価がパーフェクト

一方、HiViでは高評価ながらもトップ評価のサイズはありませんでした。

VGP
機種受賞結果部門・技術
全サイズ総合金賞高画質4K液晶
75Z770L金賞ディスプレイ
65Z770L金賞ディスプレイ
55Z770L金賞ディスプレイ
Z770L VGP評価まとめ(冬)
HiViベストバイ・ディスプレイ部門
機種受賞結果部門・技術
75Z770L第4位ディスプレイ
65Z770L第2位ディスプレイ
55Z770L第2位ディスプレイ
Z770L HiVi評価まとめ(冬)

↑ 目次へ戻る

評価③|Z770Lに最適な視聴環境

テレビの最適な視聴環境をイメージさせるオリジナル画像
視聴環境・設置性の評価

評価:4.0

こだわり派

事実上の液晶レグザハイエンド機なので視聴性もきちんと考慮されているのだ。

評価:4.0

リーズナブル派

サイズによって卓上スタンドが異なる点に注意よ。75vは2wayスタンドで、65vと55vは回転式スタンドで視聴性が上よ。

評価:4.0

コスト重視派

反射防止対策とかきちんと対応してるよね。

えだまめくん

卓上スタンドはサイズによって違いがありますが、両方とも省スペース対応なので安心です。

実機を触って分かった
ここが重要ポイント‼︎
  • 卓上スタンドの首振り機能はスムーズで全体的にミニマルなデザインでシンプル
  • ブルーライトカットの効果は体現できなかった
  • おまかせAIピクチャーは見比べると少し不自然な色合いに感じる

詳細は以下の記事で詳しく解説しています。

東芝(TVS)・レグザ2022年モデル、X9900L・X8900L・Z875L・Z870L・Z770L・Z670L・Z570L・M550Lの試聴性能の違いが全て確認できますよ。

リーズナブル派

卓上スタンドは省スペースに対応してて安心ね。新しいスィーベル(首振り)機能も有難いわ。

えだまめくん

自己満足感が強かったレグザですが、使用者目線にも気を配り始めたのですね。

テレビのサイズ選定で悩んだら「テレビのサイズは【3つの基礎知識】で決める!液晶・有機ELどっちもおすすめです♪」を参考にして下さい。

\ Z770Lに適合するHDDとSTAND情報はこちら /

↑ 目次へ戻る

評価④|Z740XSとZ770Lの違いと機能進化

類似テレビ機種との違いと機能進化紹介をイメージさせるオリジナル画像
Z770L機能評価

評価:4.0

こだわり派

従来のバックライト技術搭載の液晶テレビなら十分な機能構成なのだ。

評価:4.5

リーズナブル派

Z740XSの置き換わりはやはりZ770Lね。機能が充実しているし、4K液晶レグザの大本命だわ。

評価:4.5

コスト重視派

この内容なら十分満足できるね。あとは市場価格次第って感じ?

えだまめくん

Mini LEDはまだまだ高価なので、この辺りのモデルが今期最も競争が激しくなるでしょう。

実機を触って分かった
ここが重要ポイント‼︎
  • 2画面対応が廃止されたのは不便〜ただ不要な人には関係ないでしょう
  • Bluetooth非対応のリモコンはちょっと不便

詳細は以下の記事で詳しく解説しています。

東芝(TVS)・レグザ2022年モデル、X9900L・X8900L・Z875L・Z870L・Z770L・Z670L・Z570L・M550Lの基本機能の違いと進化が全て確認できますよ。

リーズナブル派

2画面廃止は仕方ないけど、Bluetoothリモコン対応は早く行って欲しいわね。

えだまめくん

細かい差ですが、まだ少し詰めの甘さが目立つレグザです。

Bluetoothで簡単にワイヤレスイヤホンも接続できます♪

ワイヤレスイヤホンを使用すれば、テレビの音量を気にせず大迫力の没入感に浸れます。

こちらのリンク→ワイヤレスイヤホン関連記事を参考にして下さい。

おすすめのワイヤレスイヤホンもレビュー!

↑ 目次へ戻る

評価⑤|Z770Lの省エネ性能とパネル寿命

レビュー対象テレビの省エネ性能とパネル寿命の解説をイメージさせるオリジナル画像
Z770L省エネ性能評価

評価:3.0

こだわり派

液晶テレビが省エネなのは間違いないのだ。でも、このモデルは結構消費電力が大きいのだ。

評価:3.0

リーズナブル派

はっきり言ってMini LEDモデルと変わらない数値ね。以外と電気代を気にした方がいいかも?

評価:3.0

コスト重視派

性能面を見れば仕方ないけど、他社の同クラスと比較しても消費電力はトップクラスの悪さだ。要注意だね。

えだまめくん

4K液晶レグザのハイエンドモデルは毎回消費電力が大きい傾向です。Z770Lはランニングコストを気にする人は避けるべきでしょう。

詳細は以下の記事で詳しく解説しています。

東芝(TVS)・レグザ2022年モデル、X9900L・X8900L・Z875L・Z870L・Z770L・Z670L・Z570L・M550Lの省エネ性能とパネル寿命の違いが全て確認できますよ。

リーズナブル派

4K液晶レグザのハイエンドモデルは人気だけど、隠れた問題が省エネ性能なのよね。

えだまめくん

省エネ規準も新しくなったので、来期以降はきちんと対策したモデルが出ると思います。

省エネ性能の考え方は「テレビの消費電力の基礎知識を知って省エネ家電を賢く選ぼう!」で詳しく解説しています。

有機ELテレビとの違いは「有機ELテレビを買わない5つの理由|特に引退世帯にはおすすめしないメリットとデメリット」で解説。

↑ 目次へ戻る

東芝(TVS REGZA)4K液晶レグザ Z770L評価レビュー|まとめ

レビュー対象テレビの最終まとめ報告をイメージさせるオリジナル画像

本記事は「【レグザ Z770L】Z740XSとの違いとモデル間の違いを5つの視点で分析しおすすめ度を評価レビュー」について書きました。

4K液晶レグザのハイエンドモデルは、良くも悪くも話題に事欠かない人気のモデルです。

その理由は、レグザの代名詞とも言える「タイムシフトマシン」を装備し、他社のハイエンド4K液晶モデルと比較してもリーズナブルな市場価格で購入できること。

他社のハイエンドモデルは地デジ3チューナーが一般的ですが、タイムシフトマシン搭載のレグザなら9チューナーで普通の録画以外に最大6チャンネルを24時間丸ごと録画が可能なのです。

Z770Lはタイムシフトマシンを搭載し、各種機能も今期求められる性能へ進化したことで益々魅力的なモデルとなりました。

以上、えだまめくん(@edamamekun_ns)の実機評価レビュー報告でした。良い買い物をして下さい♪

Z770Lのメリット・デメリットのまとめ

\ メリット・デメリット /

Z770Lが優れる点⤴︎

  • スリム直下型高輝度量子ドット倍速パネル*
  • タイムシフト機能があるのでレコーダーが不要
  • 新映像レグザエンジンとAI技術で映像美が向上*
  • Dolby Vision IQの追加*
  • ゲーム対応強化(4K=120P・VRR・ALLMなど)*
  • ドルビーアトモスとトップツィーターで音響強化*
  • 映像および音響の自動調整強化*
  • 65v/55vは首振り可能な省スペースタイプの卓上スタンド
  • 75vは幅の調整が可能な卓上スタンド
  • HDMI端子の進化(eARC・HDCP2.1)*

Z770Lが劣る点⤵︎

  • HDR10+とDolby Visionに非対応*
  • スピーカー出力減(80W→60W)*
  • 2画面表示機能の廃止*
  • USB端子数4→2へ減*
  • Bluetoothリモコン非対応

*前モデルZ740XSと比較した場合

Z770LとZ740XSの違いまとめ

\ Z740XSとの違いまとめ /

項目Z740XSZ770L
サイズ65v/55v/50v75v/65v/55v
高画質化全面直下型LEDパネルスリム直下型高輝度
量子ドット倍速パネル
レグザエンジンCloud PROレグザエンジンZRⅡ
ネット動画ビューティPROⅡネット動画ビューティーZRⅡ
ナチュラル美肌トーン美肌フェイストーンZRⅡ
地デジAIビューティPROII地デジAIビューティZRⅡ
おまかせAIピクチャーⅡおまかせAIピクチャーZRⅡ
64色軸カラーイメージコントロール3次元カラーリマスター
HDR10/HDR10+/HLGHDR10/HDR10+ ADAPTIVE
HLG/Dolby Vision IQ
AI HDRオプティマイザーHDRオプティマイザー
高音質化重低音バズーカ
オーディオシステムPRO Ⅱ
重低音立体音響システムZ
-ドルビーアトモス対応
-トップツィーター
80W60W
-Bluetoothオーディオ連携
音像補正技術オーディオキャリブレーション
おまかせサウンドおまかせAIサウンド
リモコンBluetooth非対応Bluetooth非対応
機能卓上スタンド
省スペースタイプ
75v
卓上スタンド調整
65v/55v
スィーベル(首振り)
2画面表示-
HDMI=4HDMI=4
-4K/120P入力対応
ALLMVRR/ALLM対応
-オートゲームアジャスト
-超解像処理
-AMD FreeSync™ Premium対応
Z770LとZ740XSの違い

\前モデルの情報はこちら♪ /

↑ 目次へ戻る

2022年東芝(TVS)・レグザ関連記事

モデル間の比較記事

モデル別レビュー記事

2022年モデル・他社のテレビ記事

有機ELテレビ

液晶テレビ

Z770Lと一緒に買いたい!

Sponsored Link
TVS(東芝) REGZA 4K液晶レグザ Z770Lレビュー記事用のオリジナルアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!