【ビエラ LZ1000】JZ1000との違いとモデル間の違いを5つの視点で分析しおすすめ度を評価レビュー

本記事の一部リンクには広告が含まれています。
パナソニック4K有機ELビエラ LZ1000レビュー記事用のオリジナルアイキャッチ画像

この記事では、パナソニック・ビエラの4K有機ELテレビである「LZ1000」と前モデルのJZ1000との違いを5つの視点で比較分析を行いました。

実機を確認と共に違いを分析することで妥当な市場価格を割り出し、LZ1000のおすすめ度を分かりやすく評価レビューします。

また、5つの各視点では、LZ1000と同世代である2022年モデルの新4Kビエラ間の違いも分かります。

5つの視点(評価ポイント)
  1. 価格の妥当性
  2. セールスポイントの進化
  3. 視聴性能アップの工夫
  4. 標準機能の進化
  5. 省エネ性・耐久性

わしは価格よりも機能を重視する「こだわり派」なのだ!

こだわり派

テレビ選びでこんな疑問や悩みがないだろうか?

  • メーカー別の特徴(セールスポイント)が分かりにくい
  • 自宅に設置可能なサイズで見やすいテレビが知りたい
  • 欲しい機能やスペックの調査と比較が面倒
  • 省エネ性能が高い頑丈なテレビはどれ?
  • 旧モデルや他の新しいモデルとの違いは?
  • 購入したいけど最適な価格が分からない

この記事では、そんなテレビ選びの疑問を解決できます!


私は機能と価格のバランスを重視する「リーズナブル派」よ。

リーズナブル派

実機を確認してからの執筆なので安心してね♪

\ スペックだけでは語りません! /

記事の内容は「LZ1000を実際に操作」し「LZ1000の機能を確認」を行った後なので、メーカースペックについて気になる点は忖度なしにコメントしています。


僕は機能そこそこで価格を重視する「コスト重視派」…

コスト重視派

で、簡単でいいから先ずはLZ1000とJZ1000の違いが知りたいね。

\ LZ1000とJZ1000違い /

進化ポイント残念ポイント
ゲーム性能
録画機能
42v型の追加
サイズが42v型に特化
スィーベル(首振り)機能が無い
違うポイント

今期のパナソニック・4K有機ELビエラシリーズは、最上位のLZ2000を筆頭に、機能が他社のフラッグシップモデル並みでお得感の強いLZ1800、そして42v型のワンサイズ特化のLZ1000という3シリーズ展開。

前モデルのJZ1000は65v型、55v型、48v型のサイズ展開から選択可能でしたが、今期は同じサイズ展開をLZ1800に任せ、LZ1000は42v型だけとなりました。

このサイズは他社もこぞって新製品を発表しており、有機ELテレビはよりパーソナライズ化を意識した販売戦略が感じられます。

それでは、購入価格目安と実機の感想を中心に「【ビエラ LZ1000】JZ1000との違いとモデル間の違いを5つの視点で分析しおすすめ度を評価レビュー」について書きます。

この記事の著者
筆者(えだまめくん)の画像

長年製造業に従事し豊富な知見を活かした

分析が得意なブロガー
えだまめくん
edamamekun

Sponsored Link

LZ1000 総合評価(結論)

テレビレビュー評価の総合評価(結論)をイメージさせるオリジナル画像

LZ1000 総合評価結果


評価項目
A氏1B子1C氏1
価格5.02.51.5
セールスポイント4.04.03.0
視聴環境・設置4.04.53.0
全機能3.04.04.0
省エネ・寿命5.02.52.5
総合評価4.2
3.5
2.8
LZ1800総合評価結果

先ず最初に結論からお話しましょう。

冒頭解説した通り、LZ1000はパナソニック有機ELビエラのエントリーモデルです。

そして、サイズ展開の選択肢は42v型だけの小型特化の4K有機ELビエラです。

機能的には小型サイズなので豪華装備は望めませんが、ほぼ前モデルJZ1000と同じ内容。

えだまめくん

LZ1000は有機ELビエラのサードモデル品番ですが、内実は42v型専用のモデルで、機能面は一つ上位のLZ1800より大きく劣ります。

リーズナブル派

前モデルのJZ1000は、お手軽な価格で4K有機ELビエラが買えるってことで大人気でした。今期は明らかにLZ1800へシフトした感じね。

こだわり派

有機ELパネル使用には変わりないので、映像が綺麗な小型サイズを必要とするニッチな層をターゲットにしているのだ。

LZ1000のメリット・デメリット

LZ1000が優れる点⤴︎

  • 小型サイズの有機ELテレビ(42v)*
  • HDR規格フル装備はビエラだけ
  • ゲームコントロールボード*
  • ファイナルファンタジーXIV推奨テレビ*
  • 立体音響対応(ドルビーアトモス)
  • オートチャプター追加(録画機能)*
  • eARC・HDCP2.2対応
  • Bluetoothリモコン
  • 2画面表示

LZ1000が劣る点⤵︎

  • スィーベル(首振り)非対応*
  • サイズの選択肢が無い(42v型のみ)*

*前モデルJZ1000と比較した場合

えだまめくん

LZ1000のメリット・デメリットで欲しい機能に漏れがないかをしっかり確認することがポイントです。

他社の有機ELテレビは以下のリンクからチェックして下さい。

では、5つの評価ポイントを細かく確認しましょう。

↑ 目次へ戻る

評価①|LZ1800の価格評価と買い時

テレビの価格評価と買い時をイメージさせるオリジナル画像

前モデルのJZ1000は、手軽にパナソニックブランドの4K有機ELテレビを楽しめるということもあり、とても人気の高いテレビでした。

今期は先行してLZ1800が発売され、4K有機ELビエラは2モデル展開で終結するものと思われましたが、遅れてLZ1000が発表されました。

しかもサイズ展開は42v型のみで、明らかに先行して小型有機ELテレビをラインナップに加えた他社(シャープ、ソニー)への対抗モデルと言えるでしょう。

前期の人気モデルを踏襲した品番であり、他社に対抗した42v型サイズということもあり、市場価格の成り行きが注目されます。

価格の評価

評価:5.0

こだわり派

有機ELテレビも小さいとタダみたいに安いのだ。

評価:2.5

リーズナブル派

他社との競争力はまあまあね。でも有機ELテレビは小さくても高いわね。

評価:1.5

コスト重視派

小さいテレビまで有機ELテレビを使用するほど金持ちになりたいね。

えだまめくん

今期は42v型の有機ELテレビが3社から発表されています。機能面に大きな差は無いため、色味と音色、そして価格が勝負となるでしょう。
それでは42v型オンリーのLZ1000価格推移と買い時を明確にします。

TH-42LZ1000(42v型)の価格推移と買い時

パナソニック(Panasonic)4K有機ELビエラ(VIERA) 42v型LZ1000とシャープ・アクオス(AQUOS)EQ2の最安価格の推移を比較した独自調査データのグラフ画像。
42v EQ2 vs. LZ1000最安値推移

42v型の有機ELテレビはパナソニック・ビエラの前モデルにはラインナップが無く、他社も今期から発売しているためシャープが今期発表した4K有機ELアクオス 4T-C42EQ2を比較対象としました。

LZ1000の初値はアクオスEQ2よりも10%弱高く始まりました。

その後はほぼ同じ価格で推移しており、ブランドにこだわらなければ、機能面などを考慮するとLZ1000の方がお買い得と言えそうです。

ここでは掲載していませんが、同じ42v型を発売したソニーの4K有機ELブラビア XRJ-42A90Kは、この2モデルよりもかなり高い価格推移となっています。

気になる方は以下のリンクから参照して下さい。

リーズナブル派

買い時をズバリ言うわね!

42v型のLZ1000がどうしても欲しいなら

  • 170千円前後の価格で妥協する

機能と価格のバランスにこだわるなら

  • アクオスの42v型 EQ2より安い水準なら買い
  • EQ2と価格差の妥協点を探ることが重要
えだまめくん

過去の4K有機ELテレビで同サイズが無いため、ブラビアとアクオスを比較対象として検討しましょう。

↑ 目次へ戻る

評価②|LZ1000のセールスポイント

レビュー対象のテレビのセールスポイントをイメージさせるオリジナル画像
セールスポイントの評価

評価:4.0

こだわり派

小さいサイズには興味は無いが、有機ELテレビの選択肢を広げる展開は大歓迎なのだ。

評価:4.0

リーズナブル派

細かい内容は上位モデルに劣るけど、手軽に高画質を楽しめる点はいいわね。

評価:3.0

コスト重視派

使い勝手の良さは魅力だけど、やっぱり価格が気になるね。

えだまめくん

今期は他のメーカーも42v型をバリエーションに入れてきましたが、内容的にはほぼ互角です。

パナソニック 4K有機ELビエラ LZ1000とは

パナソニック4K有機ELビエラ LZ1000本体正面の画像

パナソニック・ビエラ:公式ページ

モデル2022秋(22'9月)
シリーズビエラ LZ1000
分類4K有機ELテレビ
サイズ展開42v

パナソニック4K有機ELビエラ「LZ1000」は、有機ELビエラのサードモデルです。

今期のパナソニック有機ELテレビラインナップは、フラッグシップモデルのLZ2000、セカンドモデルのLZ1800、そして小型サイズに特化したLZ10003モデル展開

LZ1000 2つのセールスポイント

  1. コンパクトサイズのフルスペック有機ELテレビ
  2. 安全性を高める転倒防止機能
実機を触って分かった
ここが重要ポイント‼︎
  • 小型サイズなので粗が無く有機ELの美しさがより強く感じられた
  • 他社(ソニー、シャープ)の同サイズと比べて艶やかな色彩イメージ
  • ドルビーアトモスも問題なく機能していた

詳細は以下の記事で詳しく解説しています。

パナソニック・ビエラ2022年モデル、LZ2000・LZ1800・LZ1000・LX950・LX900・LX800のセールスポイントの違いが全て確認できますよ。

リーズナブル派

元々綺麗な有機ELパネルだけど、小さいサイズになるとより濃密したような美しさなのね。

えだまめくん

小さければ小さいほど4K規格の画素が凝縮されますからね。

パナソニック・ビエラに対応したHDDは「【ビエラに対応】おすすめの外付けHDDとテレビ適合情報」でまとめて紹介しています。

テレビ録画用外付けハードディスク選びの時間短縮でお使い下さい!

LZ1000に適合する電源レスのコンパクトHDDがおすすめです♪

パナソニック・ビエラでDVDを再生するなら「テレビで見るための【DVDプレーヤー4選】安く買って簡単に接続する方法」でまとめて紹介しています。

LZ1000の受賞歴

AV機器評価団体の受賞履歴紹介をイメージさせるオリジナル画像

パナソニック 4K有機ELビエラLZ1000」の外部評価について、有名な「VGP」「HiVi」の二団体について確認します。

なお、各団体の概要は以下の通り。

音元出版「PHILE WEB」主催のAVアワード≫VGP

1987年にスタートした国内最大級を誇るオーディオビジュアル機器の総合アワードです。プロが選んだベストセラー間違いなしのアイテムだけが、受賞の栄誉を勝ち獲ることができます。

ONGEN PUBLISHING CO.,LTD

AV専門誌「HiVi」によるアワード≫HiVi

登場したばかりのモデルを含め、現在市場に流通しているAV製品をジャンル、価格帯別に分類して真のお買い得モデル=「ベストバイ」製品を選出することが本企画の趣旨である。

Stereo Sound Publishing Inc.

AV=オーディオビジュアル

2022 SUMMER(2022年「夏」)

LZ1000は発売日の関係で2022年前半の評価はありません。

ただし、LZ1000にも搭載されている、全サイズ共通する「ゲームコントロールボード」がVGPで企画賞を受賞しています。

VGP
機種受賞結果部門・技術
全サイズ企画賞ゲームコントロールボード
TH-42LZ1000対象外ディスプレイ
LZ1000 VGP評価まとめ(夏)
HiViベストバイ・ディスプレイ部門
機種受賞結果部門・技術
TH-42LZ1000対象外ディスプレイ
LZ1000 HiVi評価まとめ(夏)

2022 WINTER(2022年「冬」~2023年)

HiViの場合、部門が細かく分かれていないため、上位モデルの評価が高くなります。

VGP
機種受賞結果部門・技術
全サイズ総合金賞4K有機ELビエラシリーズ
TH-42LZ1000金賞ディスプレイ
LZ1000 VGP評価まとめ(冬)
HiViベストバイ・ディスプレイ部門
機種受賞結果部門・技術
TH-42LZ10006位ディスプレイ
LZ1000 HiVi評価まとめ(冬)

↑ 目次へ戻る

評価③|LZ1000に最適な視聴環境

テレビの最適な視聴環境をイメージさせるオリジナル画像
視聴環境・設置性の評価

評価:4.0

こだわり派

画面が小さい分、問題も少ないのだ。

評価:4.5

リーズナブル派

スィーベルは無いけど反射対策もあるしいい感じだわ。

評価:3.0

コスト重視派

省スペースタイプの卓上スタンドは設置がしやすいね。コンパクトだから見やすいんじゃない。

えだまめくん

有機ELテレビの視聴性を阻害する要因の一つに反射がありますが、画面が小さい分影響は少ないでしょう。

実機を触って分かった
ここが重要ポイント‼︎
  • 転倒防止スタンドは結構強力
  • 卓上スタンドは省スペースタイプで設置性も安定性も良い
  • ブラックフィルターは他社のテレビと比較して少しだけ見やすい感じ
  • オートAI画質調整は違和感が無い

詳細は以下の記事で詳しく解説しています。

パナソニック・ビエラ2022年モデル、LZ2000・LZ1800・LZ1000・LX950・LX900・LX800の試聴性能の違いが全て確認できますよ。

リーズナブル派

省スペースタイプの卓上スタンドはデザインが好きになれないけど、安全性優先ね。

えだまめくん

スィーベル非搭載がマイナスポイントでもあります。

テレビのサイズ選定で悩んだら「テレビのサイズは【3つの基礎知識】で決める!液晶・有機ELどっちもおすすめです♪」を参考にして下さい。

\ LZ1000に適合するHDDとSTAND情報はこちら /

↑ 目次へ戻る

評価④|JZ1000とLZ1000の違いと機能進化

類似テレビ機種との違いと機能進化紹介をイメージさせるオリジナル画像
LZ1000機能評価

評価:3.0

こだわり派

やはりこれだけコンパクトになると機能が入りきらないのだ。

評価:4.0

リーズナブル派

あくまでもエントリー有機ELテレビのスペックだわ。画質優先で選ぶモデルと思えばいいのよ。

評価:4.0

コスト重視派

液晶テレビもそうだけど、やっぱり機能的には55v型以上がお得だね。

えだまめくん

発売発表が他のモデルより遅れましたが、内容的には的確な位置付けだと思います。

実機を触って分かった
ここが重要ポイント‼︎
  • 2画面対応は必要な人には便利な機能だとあらためて確認できた
  • Bluetooth対応のリモコンはどこへ向けて反応するので便利

詳細は以下の記事で詳しく解説しています。

パナソニック・ビエラ2022年モデル、LZ2000・LZ1800・LZ1000・LX950・LX900・LX800の基本機能の違いと進化が全て確認できますよ。

リーズナブル派

先進の機能はビエラとブラビアだとほとんど網羅しているわ。アクオスはちょっと見劣りするわ…

えだまめくん

ある意味ビエラは要らない機能の塊りでもありますから、LZ1000くらいが丁度いいかもしれません。

Bluetoothで簡単にワイヤレスイヤホンも接続できます♪

ワイヤレスイヤホンを使用すれば、テレビの音量を気にせず大迫力の没入感に浸れます。

こちらのリンク→ワイヤレスイヤホン関連記事を参考にして下さい。

おすすめのワイヤレスイヤホンもレビュー!

↑ 目次へ戻る

評価⑤|LZ1000の省エネ性能とパネル寿命

レビュー対象テレビの省エネ性能とパネル寿命の解説をイメージさせるオリジナル画像
LZ1000省エネ性能評価

評価:5.0

こだわり派

これだけ小さいと流石に消費電力も小さいのだ。

評価:2.5

リーズナブル派

数値だけを見ると液晶テレビの55v型と同じくらいだけど、サイズ的にはやっぱり大きいわ。

評価:2.5

コスト重視派

冷静に液晶テレビと比較しよう。

えだまめくん

アクオス、ブラビアも42v型を出していますが、LZ1000の消費電力は真ん中くらいですね。

詳細は以下の記事で詳しく解説しています。

パナソニック・ビエラ2022年モデル、LZ2000・LZ1800・LZ1000・LX950・LX900・LX800の省エネ性能とパネル寿命の違いが全て確認できますよ。

リーズナブル派

42v型の4K有機ELテレビで消費電力が一番小さいのがブラビアA90Kなのね。そして、アクオスEQ2が一番悪いわけね。

えだまめくん

あくまでもカタログ値の大きさを比較しただけで、その差は微々たるものです。ほとんど同じと思って良いでしょう。

省エネ性能の考え方は「テレビの消費電力の基礎知識を知って省エネ家電を賢く選ぼう!」で詳しく解説しています。

有機ELテレビとの違いは「有機ELテレビを買わない5つの理由|特に引退世帯にはおすすめしないメリットとデメリット」で解説。

↑ 目次へ戻る

パナソニック 4K有機ELビエラ LZ1000評価レビュー|まとめ

レビュー対象テレビの最終まとめ報告をイメージさせるオリジナル画像

本記事は「【ビエラ LZ1000】JZ1000との違いとモデル間の違いを5つの視点で分析しおすすめ度を評価レビュー」について書きました。

有機ELテレビの人気サイズは65v型と55v型です。

美しい映像を視聴するんだから、せっかくならできるだけ大きなサイズで楽しみたいというのが本音でしょう。

そんなユーザーが有機ELテレビの魅力に触れ、2台目の有機ELテレビが欲しいユーザーや、スペースの関係で大きなサイズを諦めていた購買層のために昨年登場したのが48v型です。

そして、今期は更に選択肢を広げ42v型まで有機ELテレビを選べる時代へ突入したわけです。

今後は有機ELテレビの省エネ化市場価格の低下が望まれるところです。

以上、えだまめくん(@edamamekun_ns)の実機評価レビュー報告でした。良い買い物をして下さい♪

LZ1800のメリット・デメリットのまとめ

\ メリット・デメリット /

LZ1000が優れる点⤴︎

  • 小型サイズの有機ELテレビ(42v)*
  • HDR規格フル装備はビエラだけ
  • ゲームコントロールボード*
  • ファイナルファンタジーXIV推奨テレビ*
  • 立体音響対応(ドルビーアトモス)
  • オートチャプター追加(録画機能)*
  • eARC・HDCP2.2対応
  • Bluetoothリモコン
  • 2画面表示

LZ1000が劣る点⤵︎

  • スィーベル(首振り)非対応*
  • サイズの選択肢が無い(42v型のみ)*

*前モデルJZ1000と比較した場合

LZ1000とJZ1000の違いまとめ

\ JZ1000との違いまとめ /

項目JZ1000LZ1000
サイズ65v/55v/48v42v
高画質化ハイコントラスト有機ELパネルハイコントラスト有機ELパネル
Dot Contrast パネルコントローラーDot Contrast パネルコントローラー
パネルチューニングパネルチューニング
ブラックフィルターブラックフィルター
オートAI画質オートAI画質
ヘキサクロマドライブ プラスヘキサクロマドライブ プラス
ダイナミック 3D-LUTダイナミック 3D-LUT
ハイブリッドトーンマッピングハイブリッドトーンマッピング
測色チューニング測色チューニング
AI HDRリマスターAI HDRリマスター
HDR10/HDR10+ ADAPTIVE
HLG/Dolby Vision
Dolby Vision IQ/HLGフォト
HDR10/HDR10+ ADAPTIVE
HLG/Dolby Vision
Dolby Vision IQ/HLGフォト
ダイナミックメタデータクリエーションダイナミックメタデータクリエーション
素材解像度検出 4Kファインリマスターエンジン素材解像度検出 4Kファインリマスターエンジン
オブジェクト検出 倍速表示オブジェクト検出 倍速表示
高音質化ダイナミックサウンドシステム360立体音響サウンドシステム
ドルビーアトモス対応ドルビーアトモス対応
ダイナミックサウンドシステムダイナミックサウンドシステム
30W30W
Bluetoothオーディオ連携Bluetoothオーディオ連携
シアターシステム連携シアターシステム連携
リモコンBluetooth対応Bluetooth対応
機能スイーベル(首振り)機能-
転倒防止スタンド転倒防止スタンド
2画面表示2画面表示
-オートチャプター(録画)
HDMI=4HDMI=4
4K/120p/HDR対応4K/120p/HDR対応
-ゲームコントロールボード
-ファイナルファンタジーXIV推奨テレビ
LZ1000とJZ1000の違い

\前モデルの情報はこちら♪ /

↑ 目次へ戻る

2022年パナソニック・ビエラ関連記事

モデル間の比較記事

モデル別レビュー記事

2022年モデル・他社のテレビ記事

有機ELテレビ

液晶テレビ

Sponsored Link
パナソニック4K有機ELビエラ LZ1000レビュー記事用のオリジナルアイキャッチ画像

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!