-
コスパ最高!新しいハイセンス 50E6800 4Kチューナー内蔵液晶テレビを50A6800と比較
家電メーカーの4Kチューナー内蔵テレビで、50型以上となれば20万円前後の価格帯となります。これら日本の家電メーカーに殴り込みをかけ、半額以上の価格で勝負しながら確かな評価を得ているHisense 50A6800(ハイセンス)が早くもリニューアル!新製品にも... -
Amazon Fire TV Stick 4K を購入した理由と選び方って?元から入ってるプライムビデオとの違いもを解説!
今やテレビのスマート化は進み、VOD(Video On Demand)という動画配信サービスが最初から入っているのが当たり前の時代。もちろん、テレビブランドによってその中身は多少違うものの、Amazonプライムビデオ(Amazon Prime video)を筆頭に、メジャーどこ... -
東芝レグザ 4K液晶テレビZ730XとZ720Xのスペックを比較してみた~おすすめは?
東芝REGZA Z720Xを購入して半年を過ぎた頃、まさかこれ程早く新製品のZ730Xが発売されるとは思いませんでした(泣)。Z720Xの液晶問題にメーカー側が急いだのか?はたまた最初から仕組まれたいたのかは分かりませんが、 気になるのは仕様に大きな差が生じ... -
東芝レグザ 4K液晶テレビZ720X 不具合まとめ|残された課題を克服すればコスパ最強!
4Kチューナー内蔵テレビとして、一足早く発売されたREGZA Z720X。その後、数々の不具合が掲示板や口コミで発信されているが、内容が入り乱れ非常の分かり難いのです。そこで、最新の不具合状況について一端まとめてみました。ほとんどの事象が改善されてい... -
将来購入するだろう有機ELテレビ|仕組みについて必要最低限を理解しておこう
今後のテレビ画面は、有機ELが主流となる可能性が非常に高いと言えます。 しかし、現状では生産の不安定さや新技術という売りから、店頭に並ぶ各社製品は全てフラッグシップ価格でとても高価。 また、一部では画面の焼き付き問題や、画面の寿命などの問題... -
有機ELテレビを買わない5つの理由|特に引退世帯にはおすすめしないメリットとデメリット
有機ELテレビ、既に皆さん、店頭で美しい映像に引き込まれた経験をお持ちでしょう。 黒の発色が良く、奥深い立体的な再現力。 一目で、有機ELテレビの圧倒的な画力は、今後のテレビを牽引する技術であることは誰しも理解しているはずです。 主な視聴目的が... -
4Kチューナー内蔵液晶テレビ|パナソニック ビエラ GX850 と 東芝レグザ Z720X のスペック比較
Panasonic VIERA GX850 の新発売に合わせ、4Kチューナーが内蔵されていないにも係わらず大人気の同じくPanasonic製造の VIERA EX850 のスペックを比較しました。結果はこの記事に書いてあるので、興味のある方こちらをご覧下さい。 Panasonic同士を比較し... -
4Kチューナー内蔵液晶テレビ|パナソニック ビエラ GX850のスペック分析で意外な結果が
REGZAを購入した理由は記事に書いてありますが、本来はPanasonicの購入を検討していました。残念ながら、Panasonicの4Kチューナー内蔵テレビは当時発売されておらず、別にチューナーを置くと収納がすっきりしないことなどの理由でREGZAを購入。そんなこん... -
4Kチューナー内蔵液晶テレビ 東芝レグザ Z720Xを購入レビュー
現在使用中のテレビが10年を超え、4Kが話題になり始めた夏頃からずっと迷っていましたが、結局購入してしまいました。せっかくなので、購入検討中の方々の参考になればと、レビューを書きます。また、有機ELテレビを選択肢から外した理由に興味がある方は...